【2008年】
◇今日も寒いです。朝の天気は快晴でしたが夕方からどしゃぶりの雨。逃げ込むようにこちらの遍路小屋にやってきました。先日出会いました方と合流出来てようやく体を休める事が出来ます。本当に助かりました。(2月3日)
◇足もパンパン。一休み出来る処を作って頂き感謝感謝です。何度廻ってもお接待には感動致します。この出合いが又四国に帰宅なります。(4月11日)
◇歯長峠を越えてやっと東洋軒さんまで着きゆっくり一服させていただき感謝感謝です。道の駅三間で自動車で四国八十八ヶ所巡拝をされているご夫婦にお接待で三千円も頂きありがたく頂きました。親切な方がいるものだと感激しております。(4月18日)
◇歩き遍路途中で、暑い中での日陰とイスは本当に助かります。一息ついて峠越えを又がんばります。(6月18日)
◇「東洋軒」の方に、水とマッチをいただきました。一日一日の日差しが照りつけるように熱く、体力をそがれ、足や体が重くなる一方ですが、皆様のあたたかい接待でなんとかがんばれそうです。皆様の好意を無駄にしないよう、精一杯歩くつもりです。(7月31日)
◇朝ごはん(パン二枚)をどこで食べようかと探してたら、ここにたどりつきました。なんか安心してごはんを食べられるといいですね。おいしいですな。今日も一日よろしうお願いしMす。ありがとうございました。(8月17日)
◇一夜の宿としてこの休ケイ所をお借りします。いつもながらの無銭旅故、夕メシも食べることが出来ませんが、泊まらせていただくだけで御大師様のおかげだと思っています。(10月8日)
◇初めてのお遍路で右も左も分からぬまま、遍路小屋を見つけると、ホッとしてしまう。ありがとうございます。(11月8日)
◇今晩一晩のお宿をお借りしようと思います。このような立派な遍路小屋を提供いただき、本当にありがとうございます。(11月9日)
◇もみじ葉をふみためらいてへんろ道(12月5日)
◇一晩ありがとうございました。ワンコと一緒に歩いてるんで寝場所を貸していただき助かりました。(12月10日)
◇心からのご接待を頂いて感謝感謝です。五度目ですが、初めて逆打ちしています。ヘボ句をひとつ。「峠来て鈴の音(ね)もやにすきとおる」(12月19日)
【2009年】
◇吹雪いてきました。久万高原では遭難しないように気をつけます。寒い冷たい風が強い。でも毎日が楽しいです。(1月14日)
◇北風ピューピューの中、根性で寝ます。修行です。お茶とフルーツありがとうございました。(2月1日)
◇丁度良い処に休けい所があり、大助かりでした。きれなトイレも嬉しゅうございました。(3月25日)
◇素敵なお休み処をありがとうございます。高野山の方向がわかる休憩所ははじめてです!今日も楽しく歩かせていただきます。(5月2日)
◇遍路小屋を利用させて頂くたびに本当に感謝で一杯でございます。屋根の下で寝られるうれしさ。このうえなく幸に思っております。(5月28日)
◇フルーツの差し入れと東洋軒のスタッフの方々の優しさに本当に感謝しています。本当にありがとうございました。この小屋の一泊は忘れません。(6月13日)
◇一泊させていただきました。夕方から雨が降り、屋根があるだけでも、どれほど安心して寝むれたことか。又、東洋軒に了解していただいた時に笑顔がとてもうれしかったです。(6月22日)
◇明石寺さんをPM3:00頃に出て、ここ敬徳庵までやっと来ました。歯長峠のヘンロ道で足首をやってしまったみたいです。早目に休み明日早めに出発します。一夜の宿ありがとうございました。敬徳庵の御主人のヘンロ日記に思わず涙が出てしましました。(7月4日)
◇昨夜一晩を明かさせてもらいました。砂漠の中のオアシスのようにとても有難い場所でした。(7月17日)
◇瞬時の雨に打たれ、困りながら歩いていると、遍路小屋があり、感謝の気持ちで一杯です。御主人様かと見受けられますが、冷たい飲み物と果物のお接待を受け、これも感謝。元気に歩けます。(8月20日)
◇09:43到着。小屋周辺の草取りおおかた終了し、休ませていただきました。(8月25日)
◇131回目訓練中。一泊、み仏のただただ加護に合掌あるのみ。(9月29日)
◇敬徳庵主殿 9・14スタートして、今日で一カ月。良き庵で休ませて頂きました。ますますの徳が悩み多き人々に伝わりますように祈ります。感謝。(10月13日
◇一泊させて頂き本当にありがとうございます。三崎へのバスを忙しい中、一生懸命探してくれた、お母さんの方の温もりはきっと忘れません。(1月30日)
◇今日は休日と言う事をわすれ、お金をおろせなかった所、この遍路小屋助かりまし◇ひと休みさせていただきました。敬徳庵主様・小屋を毎日清潔に掃除されている方々、みな様のお力で毎日四国を楽しく歩けています。(11月20日)た。一泊させていただきます。(11月3日)
【2010年】
◇現在徒歩日本一周中。四国、寒いが日々多くの方に背中を押して頂いております。お接待での励ましへ感謝。(1月7日)
◇村上さんの記を読みながら私も同じ歳(61歳)で歩き野宿へんろをしながら、この小屋を使わせてもらいました。記を読みながら同じような体験をいっぱいして、これは何だろうと思っていましたが、やっと何だか分かりかけてきました。一つは四国の人は人の心の琴線にふれる人に対してのやさしさが自然に振るまわれ、文明が進むと失われていくものがこちらでは残って、私の年代では特に感じます。今日は涙が出ます。(5月4日)
◇共感がこの小屋では出迎えてくれました。御亭主の生き方が東洋軒の皆様を通してはげまして下さいました。(6月5日)
◇炎天下の中、一休みと思い立ち寄りました。お店の方にスイカやパイナップルのフルーツと氷の入ったお茶を頂きました。ありがたくて、ありがたくて、ありがたくて、ありがたくて。(7月21日)
◇私は、歩き、バス、でへんろをさせていただいています。疲れている時はもちろん、疲れていない時も、へんろ小屋はホッとして安心します。今度廻る時は歩きだけで又、皆様の心に感謝したいと思います。これからも、このすばらしいへんろ小屋を守っていただきたいと思います。(8月10日)
◇今まで足はたよりになると確信していましたが、歯長峠で足をいためました。足をひきずり、雨に追われてのつらい旅となりました。ここを見つけてほんとうに助かりました。脚も身の内、自分へお思いやりのたりなさを痛感しました。(8月30日)
◇ただの旅ではない「同行二人」の旅であることを思い知らされています。残り半分ですが、苦しい面もありますが、御縁やお導きに感謝しながら、楽しく歩きたいと思います。(11月30日)
【2014年】
◇東洋軒でランチをいただきました。地元食材が美味しかったです。以前いただいた「母さんへの手紙」の冊子を折にふれて読みかえしています。村上さんとは一度お会いしただけですが、3年前に結願祝いをした時のことが昨日のように思い出されます。私は再び四国の道を歩き、先達となりました。お店の益々の発展をお祈りしています。(1月14日)
◇卯之町でずぶずぶにぬれた。休ませてもらってありがとう。(1月20日)
◇私はお遍路ではありませんが、自転車通勤途中、少しの休憩です。おへんろ道中の皆様、お体を大切にしてゆく、やすらぎを願っています。無理なさらぬよう、頑張らないよう、自分なりの足で土をふみしめて一歩一歩。良き旅を。(2月28日)
◇昨晩は1泊させていただき、ありがとうございました。夕食では久しぶりに野菜を多くいただき、少々たべすぎですが、大変ありがたかったです。大正大学に通う学生のお坊さんも、このへんろ小屋にてご縁をいただきまあした。(3月20日)
◇注意深く歩いていないと、見逃してしまいそうです。村上さんのへんろへの暖かいお心を知らずに通りすぎるのはもったいない気がします。母さんへの手紙、少しだけ読ませて頂きました。同感!という所が多く、さわやかな気分になれます。自然に対する思い、人間に対する思いが素直に表現されていて、多くの人に読んで欲しい本でした。へんろ小屋ありがとうございます。ご本もありがとうございます。一人でも多くの人に読まれ、自然や人間にやさしい人が増えますように願っています。(3月25日)
◇「春雨やぬれて通るやうら参道」(4月18日)
【2018年】
◇街中での休憩所、本当にホッと致します。ヤレヤレと足を休めながら、報恩謝徳を考えます。大したことはは何も出来ませんが、恒に感謝の心を忘れないようにします。(3月27日)
◇今日で四日目。毎日好天に恵まれて順調に歩いています。この「へんろ小屋」でやっと昼食。お宿でいただいた「おにぎり」おいしくいただきました。まだまだ続く私のへんろ。がんばります。(3月28日)
◇Thank you for this place to rest!(フィンランド、4月8日)
◇17度目の歩きヘンロです。足が痛くなりましたので、休憩させていただきました。(4月10日9
◇Thanks you for the 休憩所(台湾、4月23日)
◇久しぶりの大雨の中、何もかもズブヌレで歩いた昨日。今日はまだ朝のうちは霧雨ですが、止んでくれることでしょう。お店には「電気がついていて、従業員の方はもう働いていらっしゃるのですね。以前、トイレをお借りするとき、開店前のお掃除に時間をかけ、きれいになさって居ることを知りました。8時からトイレ使用出来る開店までの準備に従業員の方がいらっしゃるおっということ。大変でしょうが、気持ち良くお食事出来るお客さんへの接待ですね。(4月25日)
◇おへんろ様 長い道のり、おつかれさまでございます。還暦を迎えました折、私も歩き遍路を体験致しました。旅の間、沢山の方々のお接待に励まされて、無事結願することができました。旅を終えて、足を少し休めて頂ける椅子をつくればとの思いからこの庵が生まれました。梁の豊中市k路のお大師様をお祀りしてる方向に高野山があります。どうぞ、お道よろしく、よき旅となりますように。旅のご無事をお祈り申し上げます。敬徳庵主
◇今日は橋野舌で寝ます。(9月14日)
◇足を休めることができました。東洋軒のトイレも使わせていただきました。(11月3日)
【2019年】
◇雨の一日となりましたが、数少ない休憩所、本当に心身共安まりました。残り2weeks余り。4回目の結願を臨んでいます。(3月3日)
◇一泊させて頂きました。桜が咲く季節というのに、この寒さ。愛媛に入って、風の強さ、冷たさが身にしみます。昨日は歯長の峠を越えてきました。昨日の豪雨の被害に生々しい地滑りの跡におどろかされました。復旧工事wされている脇を通りながら、地元の方々が難儀しておられるなか、他所者が呑気にお遍路なんかしていいものだろうかと。このようなな天災、あるいは戦災を経て、この遍路は維持されているのだということが、良く分かりました。(4月3日)
◇2度目のお遍路に歩いています。ゆっくり休ませて頂きました。南無大師遍照金剛!(4月5日)
◇昨年に続き歩いています。昨年おせわになった方々にお礼を言いながら今年愛媛を目指し歩いています。昨年の災害の跡があちこちに見え、かなしい気持ちになりますが、皆様もしっかり再起を願って遍路して行きたいと思います。(4月20日)
◇初めての歩き遍路です。雨の中歩い寒く辛かったですが、こちらで休ませて頂い¥たおかげで、体力が回復しました。(4月30日)
◇今日は雨。また来ます。(6月30日)
◇大雨のきずあと、たくさんありました。少しずつよくなっていけばいいですね。(7月16日)
◇宇和島から三間の道の駅→峠→西予市でひと休み。感謝・ヘンロ小屋。自転車+リヤカーand犬連れ遍路(8月8日)。
◇足の調子悪し。全身ひろうあり。ひきつづき待機させてもらいます。(8月12日)
◇今日も雨です。1週間降ったRやんだり。後半分、気を引きしめて無で行きます。(8月31日)
◇今日は話しかけて、連絡先交換します。(9月28日)
◇光を掴みとる!! (9月28日)
◇I slept here,so this shelter was so helpful, tkanks for who decided to build it and keep it clean. My night was excellent.despite the very big noise from the road. Arigatougozaimasu!Namu Daishi Henjou Kongou! (フランス 10月2日)
◇小休止でき、助かりました。この前の英文の外人の方は、前日にヘンロ小屋光満(龍光寺手前40分のところ)で出会った方だと思います。偶然ですね。不思議です。(10月2日)
◇トラブルがあり少々きついー。頑張るのみ。ノウマクサンマンダーボダナンバク。(10月2日)
◇I slept here last night and it was great. I am so thankful for real huts like this and the thoughtful people who build and maintain them.It is a blessing to the appreciated.(カリフォルニア 10月8日)
◇昨夜はこの小屋にお世話になりました。お手洗いも利用させていただき、ありがとうございました。星も綺麗で夜明けの美しい朝でした。お礼申し上げます。天地同根万物一体(10月8日)
◇明石寺から上宇和駅方面へ下りる。峠越えの遍路道がわからない。(10月25日)
◇休む場所があまりない中ありがたいです。綺麗にされており心身ともに疲れが取れる思いです 感謝。(10月25日)
◇年末の雨で弱っていたところ、休める場所があって助かりました。町の中は休むところが少ないのでありがたいです。(12月30日)
【2020年】
◇休憩させてもらいました。13年前ここで転がっていたら、フルーツもらったので店で食べようと思ったら、コロナで休みでした(6月8日)
◇風が気持ちいい!! ありがとうございます。(6月8日)
◇午後2時頃、日照りが暑すぎて1時間くらいお昼寝に使わせていただきました。道路から見えにくいよう少し曲がっていたり、風が通るようになっていたり、綺麗に保たれていてとても良い昼寝ができました。感謝、感謝。(8月24日)
◇休憩させてもらいました。ありがとうございます。(11月27日)
◇Very cool hut thanks so much.(チリ 12月3日)
◇巡打ち2周目。遍路も行っている間に大阪では、コロナ拡大騒ぎ。帰ってきたらややこしいので、もう少し廻ってろと山の神のお達し。よって今2周目、トホホホホ! テントは朝寒い。(12月10日)
◇30日目です。旅に出るまでお遍路は八十八の寺を打つものだと思っていました。それが実際にはもっとある!! 百五十はある!! びっくりしましたがせっかく来たので行けるだけ行きます。ちなみにおすすめは、四十寺(最御崎奥の院)、青龍寺奥の院、鯖大師(観自在寺奥の院)です。皆さんもお気に入りを探してみてください。では行ってきます。遍路道は楽すぎる。逸れてこそ楽しい!!! 面白い! 管理職になるのがいやで退職した前厄36歳!!(12月25日)
【2021年】
◇お世話になりました!! 鳥焼肉もお寿司も美味しくいただきました! リーズナブルで感謝です! これで真弓峠も乗り越え乗り切れそうです!! (4月15日)
◇朝早い明石寺もいいものですね。民宿みやこに泊まったらあげいしさんは7時半でした。石段をはいておられる方にご苦労様ですと声をかけられました。納経の方はほぼ私ひとりのために座って待っておられました。今日は曇り空で山道がまだ暗く少し怖かったです。(4月18日)
◇お遍路さんお疲れ様です。結願を祈ります。足元に気をつけて水分補給の上お元気で。(6月11日)
◇朝8時前に立ち寄りました。綺麗に整ったヘンロ小屋を作っていただきありがたいと思いました。これならテントも張ることが可能ですね。少しですが小屋の回りにあったタバコの吸い殻を拾っておきました。風通しが良くて汗が引きました。(6月15日)
◇十夜ケ橋の通夜堂泊でしたが朝から雨続きです。途中臥龍の湯で汗を流しましたが、何度もカッパを着てここまで辿り着きました。今、また大雨で雨宿りさせていただいております。なんとか卯之町の駅まで辿り着きたい。三豊市からの逆打ち。(7月18日)
◇十二頭陀行で東京都中央区室町国道日本橋三越本店前国道日本橋から四国内十二頭陀行中に記入しています。東京都中央区室町日本橋三越新館前国道日本橋上托1日7万円で7000円は日本赤十字社に寄付して1000円で日本橋三越近くの国会カレーガンジスでランチを食べて、東京都中央区小伝場町十思湯で470円で風呂に入って残金1000円でコインランドリーに使って、東京都中央区小伝場町駅の下で寝ています。警視庁中央警察署及び中央区及び東京都も OK を出しています。(8月29日)
◇2012年に歩き遍路して以来訪れました。当時、お金もなく東洋軒様で食事できませんでした(笑)。今日は仕事で宇和島に寄ったので美味しくいただきました。ここで野宿した記憶が蘇りました。歯長峠で大雨に遭い、ずぶ濡れでとぼとぼ歩いていたらここを見つけて使わせていただいたのが…。しかもスイカまでいただいて疲れていたのでとても嬉しかったです。本日はランチですが東洋軒様に少し恩返しできたかな? 道中気をつけてください。南無大師遍照金剛。(9月9日)
◇お遍路の皆さま、暑い中ご苦労様です。まだまだ次のお寺まで長いですが、どこかで大大師様は見ておられます。体に気をつけて頑張ってください。朝夕涼しくなります。私も八十八ヶ所と二十ヶ寺お参りして元気です。(9月23日)
◇経営者の方ですか、さすがですね! ありがとうございました。泊まらせていただきました。経営者の方のこのありがたいお気持ちにお答えしてホウキがあります。皆さま、掃除をしていって下さいませ。「言うはやすし行うは難し」。幸せになる方法 毎日退屈で退屈でどれほど金を集めても、豪華な料理や歌や踊りや芸を見ても楽しむことができませんでした。国中の人を集めて答えを求めました。それでもだめでした。その時ある者が一言、王様に耳打ちをしました。「なるほど」王様は感動し幸せになりました。その一言とは「一日に一回、人のためになることを為せ」。(10月10日)
◇大雨大風しのげました。快く一夜の泊まりを認めていただきありがとうございます。13年前に○○氏がここに泊りました。会社生活が苦しかったとき彼の遍路ブログを読みました。今回、ここがあの場所なんだ!! と感激。昨年まで彼のブログはありました。今年、彼のブログは消えてます。このヘンロ小屋、いつまでも在ってくださいね。(10月22日)
【2022年】
◇商店街を歩いていましたが、歩道なく交通量多く、邪魔かなと思って国道を歩いています。今夜から雨、出石寺別格7番に向かうのですが、雨の山登りは避けたいし、今日の野宿場所悩み中。一人でも同行二人。(2月)
◇歯長峠は整備が行き届き、快適な道に戻っていました。(3月17日)
◇明日歩き遍路(巡打ち)26日目。整備くださりありがとうございます。このヘンロ小屋を建てられた方も歩き遍路をされたのですネ。私たちも初めての歩きヘンロでヘンロ小屋で休憩させていただくのが楽しみになっています(ノートを見るのも楽しみ)。遍路では色々な方に出会い、話ししたり人の優しさにいっぱいふれることができました。また結願まで歩く日数、距離はありますが、いろんな発見や出会いがあればいいなあ。ちょうど桜の満開のころがこの地なので、花も愛でながら歩きたいと思います。さあまだガンバッテ歩くゾウ。(3月29日)
(順次、追加します)
↓ヘンロ小屋16号宇和