◆◆2022年から、新しい書き込みを上に積み上げていく方式にしました。順次追加します。
【2022年】
◇どうか〇と〇が元気でいますように。笑顔でいますように。(12月8日)
◇横浜から2人遍路77(男)5度目。75(女)3度目。無事歩けて幸せです。ウチワごし車をながめて休ケイ。(10月31日)
◇昨日於は奈良の〇〇さんと空海於ビールを飲みつつ、話をしました。また話をしましょう。(10月28日)
◇一服させてもらいました。このような休憩所が有ると助かります。しかし、香川hかへんろ絽の案内が少なく、迷ってばかりの歩きとなっています。ステッカーでよいので道標を多くしてください。(10月14日)
◇トイレが我慢できなくなり、家と家のせあみすき間でさせてもらいまし;た。水が緒おろちょろ流れていました。ごめんなさい。(10月11日)
◇ちょうど良いところにへんろ小屋があった。ほんと助かります。おへんろ活動2巡目。今年中に終わらせなければ……。頑張ります。(10月10日)
◇今日は郷照寺まえ。ここで宿待ち休憩sてます。この少し手前で地元の方にめずらしい寺に連れて行ってもらいました。即身成仏のある寺です。「なむあみだぶつ」の寺でした。(10月吉日)
◇区切り最終日です。泉州の台風のせいで今回では終わらなくなりました……。急いでももう仕方ないので香川にうどんと骨付き鳥を味わっています。(9月26日)
◇私もへんろさんやってみたいです、おねがいします。( 9月15日)
◇香川に入ってから午前中にうどんを食べるのが毎日の歩く楽しみです。丸亀ではうちわミュージアムの方向に行って食べようと思います。(9月14日)
◇少し秋が近づいたような気がします。でもでもまだ暑いですね。暑い中を!と多くの方にお声をかけて頂いて本当にありがたく思います。励みになりますね。香川に入るとゴールも間近。気持ちが急いちゃう。でも同時にいつまでも歩いていたいと思いが。楽しみながら、ゆっくりとゆっくりと。これから丸亀城に寄り道します。ありがとうございました。(8月22日)
◇また雨、高知を歩いた時の悪夢が(すべてが水浸しになりました)。でもやみました。やさしい雨…かな。昼も雨の予定ですが、残りを楽しめるようボチボチとは思うのですが…。帰ったらあれもしなければと雑念も…まだまだ修行です。(8月17日)
◇歩き遍路38日目 善通寺の善根宿がコロナ禍で閉鎖されたので、やむなく先に進め金蔵寺、道隆寺をへてたどり着きました。まだ夜も浅いのでもう少し先まで行ってみます。休憩させていただき、どうもありがとうございました。(8月13日)
◇立寄りました! 75番から初めて今日は一日目です。このノートに書かれてあるみなさんのメッセージに助けられました。暑いですが頑張ります!(8月3日)
◇立ち寄りました!しばし休憩させていただいた。44番から今日で19日目 通算50日目ゆっくりゆっくり歩きます。ありがたやありがたや。(7月14日)
◇歩き逆打ち3周目 区切りです。先日一宮寺→国分寺で初ヒザがやられてしまい、しばし休憩させていただきました Thanks。(6月20日)
◇すべての想念は妄想なり、端に自我のささやきなり、想念が止み、心静かになった時、そこで、気づきというか、天の声、内なる声がささやきかける、これこそ本当に耳を傾けなければいけない声、貧乏として生きて行くには、金を使わなくて生きていくには知恵と忍耐が必要である。ちなみに忍耐、スペイン語ではPACIENCIA(CIENCIA de pas)。直訳すると平和・科学、そんなところです。さあ、朝早いですが、もう、くたびれモードに入っています。また今日も一寸頑張ってボチボチ歩いていきます。そろそろ終わりです。正直、何回かやってると、初回のような感動はありません。ただ、単にやり遂げた、そんなところです。でも気持ち良いから、いいですねGood Luck Everybody. (6月9日)
◇始めて51日目 いろんな人にお世話になりここまで来れました。ありがとうございます。僕も名残惜しいです。(5月21日)
◇休ませていただきました、ありがとうございます。もうすぐこの旅も終わりです。なんか名残惜しいな〜。(5月5日)
◇休憩させていただきました。整備ありがとうございました。昨日は72番さんに近い大塚公園で野宿しました。GWなので人が多くなりましたね。遍路途中にはたくさん出会いして縁を結びました。優しい皆さん、ご健康を祈ります。(台湾、5月1日)
◇やはり、ここも形と名前だけだなあ。色々と思い、書きたくなるが所詮はこんなものだな。世界遺産に登録なんかできるわけがないのにスクールゾーンなんかに作れば、これが限度だな。(4月26日)
◇おへんろや 歩けばしゃんとする 不思議 雨もありがとう、お接待もありがとう。(4月24日)
◇休憩させていただきました。小屋管理等、ありがとうございます。後の三人衆、早く追いついてくださいね。(4月22日)
◇おヘンロ小屋の管理等ありがとうございます。皆さまのお陰様で歩きお遍路ができています。ありがとう。(4月11日)
◇歩き遍路38日目です。もうすぐ結願です。ガンバリマウス! 整備ありがとうございます。ヘンロ小屋はオヘンロのオアシスです。(4月10日)
◇休憩させていただきました。ヘンロ小屋の管理ありがとうございます。四国の方々の声掛けには励ましてもらっています。1日1日を大切にします。(4月3日)
◇順打ち32日目、明々後日には結願かと思うとだいぶ上気していますが、一歩一歩大切にあるいていきたいと思います。(4月1日)
◇休憩させていただきました。素敵なヘンロ小屋をありがとうございます。昨夜はずっと雨で風も強く肌寒かったですが、今日はかなり暖かくなってくれて、気持ちよく歩けています。綺麗な桜を見られて良い一日になりそうです。最後になりますが、ヘンロ小屋を建てていただいた方々、管理してくれている方々、本当にありがとうございます。(3月27日)
◇野宿遍路です。コロナ時代の遍路にマッチしているかも。誰にも会わず己に向き合う同行二人。土鍋を割ってしまって、自炊の楽しみがやや減ってしまいましたが、毎日自炊野宿でしっかり歩いています。瀬戸内側は都会で野宿場所探しがなかなか大変。(3月2日)
◇北向きの地蔵が守る城に梅 こちふけど鶴は千年慈悲は万年 ありがとうございました。(2月27日)
◇松山から始めて初回から膝が痛くなり、ここまで修行でした。これからも修行です。痛みさえ引いてくれれば余裕も出てくるのかと思うが。(2月14日)