愛媛県今治市小泉、41号今治・日高のヘンロ小屋ノートから抜粋



【2011年】

◇日高荘様 きれいな可愛いお花を植えていただき、ありがとうございました。いろいろなお心遣いありがとうございます。(3月19日)

◇9:15 くもり 寒し 嬉しい所にへんろ小屋が出来てたっぷり休憩させて頂いています。ありがとうございます。今日はheeさんに会う日です。この出会いも嬉しい出会いです。歩ける喜びをかみしめています。東日本の大地震の被災者の事が気がかりでなりません。被災者の救済加護を祈りつつ歩かせて頂きます。(4月3日)

◇うれしい骨休めになりました。ありがとうございます。遍路2日目でいまだ歩きの時間に慣れておらず、日常の時計から離れた、歩きの時間になるまで先は長いです。(4月3日)

◇ありがとうございます。韓国からきた金と崔。【後はハングルで解読不可】(4月4日)

◇春らしい暖かい日です。今治は泰栄すずらん会4人で土手の草取りをし、一服利用させて頂きました。(4月10日)

◇ほっとするへんろ道。ありがたや。休む所なく歩き続ける。もうやすも〜もうやすもうとしていたら、ありがとう。ありがたや。又、新しい力が出てきました。(4月11日)

◇12:30 泰山寺よりあぜ道を歩いて来ましたが、びっくりしたことが3つありました。1は大きな昔の石柱(案内)と、遍路行倒人のはか。そして この休ケイ所です。一息させてもらいました。こうした風土が四国にあることがうらやましいです。こういうのが人をひきつけると思います。88番まで頑張ります。東日本の人のためにも。(4月11日)

◇09:45 金輪山さんより、これから府頭山さんへ行きます。ウグイスのこえにはげまされて、ゆっくりと歩きます。足が悪くストックを友に歩いています。ありがとうございました。霊場めぐりの一日。何日かかるのかわかりません。頑張りすぎないでいきます。(4月12日)

◇晴 新旧入り交った田園地帯を歩かせて頂き大変うれしく思っています。新しい休憩させて頂きありがとうございました。そよ風に吹かれながら、いい歩き、いい汗、いい笑顔で結願出来ますように!(4月29日)

◇7:33 吉祥日 晴天 気持の良いお遍路小屋、使わせて戴きありがとうございました。榮福寺に向かいます。(日高荘 皆様のご多幸祈ります。)(5月4日)

◇11:15 MANUEL and MUM Cecile. nous de NEW CALEDNIA, nous faisons le pilrrinage de SHIKOKU; yerici pour la cabane. GOD BLESS YOU(5月6日)

◇A.M 8:45 曇り 今日は、遍路日和かと思いましたが、よく晴れそうで汗がたくさん出ました。みかんをいただいてゆきます。ありがとうございました。(5月8日)

◇急に降り出した雨に困っていたところ、素晴らしい休憩所があり使用させていただきました。雨をやり過ごしてこれからの遍路旅へ頑張れそうです。ありがとうございました。(5月21日)

◇晴天 遍路旅をしております。今回で53回目となります。毎日祈りながらまわらしていただいています。(5月30日)

◇暑い中、ゆっくり休むことができました。小屋の管理者も大変おつかれさまです。本当にありがとうございます。(6月6日)

◇大変疲れた所に休憩所があり助かりました。66才の老人ですが頑張ります。日本人の魂四国にあり。”とりもどそう日本人の心と魂を”。(7月12日)

◇休ませていただき、ありがとうございます。又、お水をいただきましてありがとうございます。(7月16日)

◇休ませていただきました。木の香りがいいですね いやされます。まだ先は長いですが、がんばります。(7月25日)

◇暑いです!!へんろ休憩所があり、ほっと一息 がんばって歩くぞー!!ありがとうございました!!(ハートマーク2個)(7月29日)

◇Nice to rest my feet for a bit. Thank you.(9月16日)

◇台風の影響で雨ばかり!!へこたれそう... でも、雨ばっかりの中で雨が少しでもやむと、ちょっとうれしい... 人生、そんなもんです。さらにもう一個台風、でもいつか晴れる!!(9月17日)

◇今日は晴れ。空気も涼しく、歩いていて気持ち良いです。ちょっと一息。休ませて頂きました。(9月22日)

◇親子3人で1泊2日の遍路中です。娘(5才)の足だと、9km歩けるかなあ? ときどき背中に負って歩いています。良い所に休み処があり、ありがとうございます。51番までぼちぼち歩きます。(9月23日)

◇From Russia−with Love!(10月3日)

◇第1回のおへんろ楽しく歩いています。第2回目を歩けるといいな。(10月6日)

◇足がすこしいたくなってきたところです。(10月14日)

◇今日は秋晴れのよいお天気でした。午後より延命寺から歩きで同行二人の旅をしております。連休の明日、明後日と今治地方を歩かせて頂きます。今治は稲刈りも行っており、秋の収穫の季節で農家の方も一生懸命作業しておりました。空気もおいしいし、のどかな田園風景に一人旅の私に大きないやしとなります。又ここはツカレタ体を休ませて頂きありがとうございました。(10月15日)

◇何も考えず歩いております。何も見つかりません。すべてに感謝、感謝で。(10月15日)◇大塚池のそばでアサギマダラに会いました。旅をしている仲間に出会った思いでした。みなさん、ご無事で。(10月19日)

◇老人ホーム日高荘の皆様へ。<こんあ所にこんあキレイな休けい所ありがたいです。徳島を過ぎてこういうお接待の場所はあまり見かけなかったので、本当に嬉しいです。たっぷり休けいさせて頂き感謝しています。(10月22日)

◇雨の中ずぶぬれになり、雨の中、野宿をし、そしてようやく雨もあがり少しずつ歩けるようになり、たくさんの人との出会いと別れ、やさしく声をかけて下さる人、いやみを言う人、色々な人々との出会いの中、仏様との出会いに涙を流す……そんな遍路の旅です。ありがとう!!そしてさようなら。そんな言葉の繰り返しだった様な気がする今日このごろ……もう少しだけたのしんで帰りたいと思います。(10月23日)

◇へんろ12日め。4度目の逆打ち。昨日の横峰寺、今日の仙遊寺、着かれた。早く宿に着いてビールを飲みたい。(10月15日)

◇主人と2人で歩いています。少々足が疲れてきました。いい所に休けい所があり、ほっとしました。主人は今横になっています。活かされていることに感謝しながら、日々精一杯生きて参ります。(10月27日)

◇小雨がしとしと降り続いている中、休憩所を発見。あまりペースもあがらないので、ゆっくり昼寝をさせていただきました。メモ帳に目を通して、いろんな人がお世話になっているんだなあと、あらためて感謝。秋の雨の中、こんなお遍路も良きもの。(10月30日)

◇横峰寺の遍路道で数か所、橋の流出、道の崩壊があると聞きました。無事歩けると良いのですが。(11月3日)

◇4年前と街並みの様子が変わり、時の移ろいを実感しました。次回の遍路が楽しみです。(11月7日)

◇(ハングルを翻訳)日曜の朝、天気がわるくておりtも歩くのに良いですね。今日は59番を参拝。明日は困難な60番。GoGo〜。もう1カ月過ぎたのに、まだ足は痛いです。お遍路の皆様、頑張ってください。(11月13日)

◇朝から雨です。風はなく、昨日よい暖かです。なんで歩くの? 小さな小学校に返事を書く葉書がおいてありました。一枚いただいてきましたが、まだ返事が書けません。四国の風にあたりもう少ししたら返事が書けそうでウs。(11月18日)

◇休憩所のお接待、ありがとうございます。今日はあいにくの雨で、助かります。(11月19日)

◇この休憩所の手前に無縁墓地があり、昔の遍路のきびしさを体感しました。遍路の途中で行き倒れになった人がいかに多いか分かります。嘉永の年号があり、江戸末期のひとがあり、遺産の は大切にたいものです。(11つk29日)

◇鋳銭お遍路で知り合った懐かしい方の名前が10月にあって、懐かしさとともに、頑張る元気をいただきました。これからも慈悲と感謝の心を忘れずに歩くうもりです。今回は12/1の善通寺先達式に参加させて頂きました、御礼参りに58番仙遊寺様への参拝途中です。四国の自然と人々に感謝をし歩かせて頂く御礼を申し上げます。(12月2日)

◇今日はとってもいいお天気!!!たくさん詰め込んだリュックをおろす場所があって少し休憩させて頂きました。木の香りがして、ひと息つけました。58番栄福寺に向けて頑張ります。特別養護老人ホーム日高荘のみなさま。大変なっこともきっと沢山あると思いますが、どうぞこれからも笑顔で頑張ってください。(12月14日)

◇木の香りが残っていrへんろ小屋で休ませていただきました。日高荘のみなさん、小屋をつくるのに協力いただいたみなさん、本当にありがとう。(12月29日)




↓小屋に置かれたノート




【2012年】


◇今日は3日目の歩きです。きれいなおへんろ小屋で休憩することができ、ありがたく思っています。(1月7日)

◇謝建此寺 南無大師遍照金剛(香港)(1月8日)

◇今日は曇っていますが、風もなくおだやかです。会の人4名と今治ロータリークラブの高校生2人の計6人で、川土手に水仙を植え付けをしました。来年はどんなに咲くか、楽しみです。休憩所をいつもきれいにしていただき、ありがとうっございます。今日は横さんの全体を水拭きしておきました。(1月15日)

◇休憩所の傍らに。遍路無縁墓地をみかけて足を止めました。1度遍路になった以上、死ぬまで遍路です。いつか土に還る日まで。(1月31日)

◇シップを貼るために利用させていただきました。木の香りに、旅の疲れもいやされます。(3月10日)

◇雨の中を歩いてきて、しのげる場所があり、ほっとしました。寒くて字がうまく書けません。服を一枚来ました。(3月22日)

◇今治ロータリークラブ12人の学生が川土手の草引きをしてくれました。(3月24日)

◇今年は逆打ち遍路を1月〜区切りで初めています。本日、この地まで歩くことができました。日差しの良い日で、ゆっくりと休憩させていただきました。感謝しております。(3月25日)◇ゆっくり休憩させて頂きました。こうして歩けるのも四国の皆様のおかげです。(3月28日)(

◇前回と同じく55号南光坊近くの「笑福旅館」に泊まります。(3月31日)

◇花冷えのする4月ですが、木の香がまだするところで休憩させていただき、ありがとうございました。歩き遍路にとって小屋はホッとできる場所です。(4月6日)

しアック区切り打ち。ちょっとずつ打ち続け、今年で10年目。(4月12日)

◇雨ボチボチ・雨支度し、次へ行きます・キレイな休憩所、有難う。(4月13日)

◇天候不順のため、仙遊寺から逆打ちで下ってきました。86才と82才の老夫婦へんろです。疲れを感じたところ、休ませていただき元気回復。(4月21日)

◇逆打ちガンバッテいます。時々道を間違え腹をたてますが、腹をたてないよう、心は丸くを心がけています。(4月24日)

◇孫の無事誕生を祈りなが歩いています。(5月7日が予定日)(4月24日)

◇いろいろございましたが、私はこの旅で、「生き抜く」ととを決めました。(4月30日)

◇埼玉から来ました。足が痛かったので、助かりました。(5月1日)



◇雨の一日。ほっと一息。(5月6日)

◇大阪から(区切り)歩いて歩いて7年目。古稀を迎えた夫婦。今年も54札所からの出立。朝から雨、歩き遍路にとって、この休憩所にホッと一息つく事が出来、昼食を取らせて頂きました。結願まで2人揃って歩きますようにと思います。(5月2日)

◇ちょうふぉ休みたいと思っていたところで、小屋があり助かりました。4/5から通しで歩いています。皆様のおかげで、5/13には結願できそうです。(5月4日)

◇四国の皆様の優しいお接待にはげまされ、女一人でも何とか歩かせて頂いています。(5月6日)

◇Japan is wonderful.shikoku fantastic.Thank you.(フランス)(5月6日)

◇腰かけて休むことができて助かりました。(5月8日)

◇しばらくぶりの「へんろ」です。特別養護老人ホームの前に、立派な小屋ができ、ありがたく休ませて貰いました。小生、九州・福岡の88才の老人ですが、最後のお礼参りと亡き戦友の菩提を祈るために参りました。5年前に血栓型脳梗塞となりましたが、リハビリに務め、菜とか歩行器を押しながら歩いています。とても10年前の歩行力はありません。「40%ていどかな」と感じています。しかし、年老いても前向きに頑張れば歩けるものです。(5月11日)

◇有難く休んで、朝食をとらせていただきました。ありがとうございます。特養の職員の皆様ご苦労さまです。みなさんの頑張りが多くの老人とその家族を支えているのです。少しでも良い待遇が得られるようになれば良いのですが、私も母が長い間認知症で三年前に亡くなりました。最後の4年間は家で看て、家で送りましたが老健には長い間お世話になり、有難かったです。一昨年春より、一人でヘンロに出ていて、やっとここまで来ました。皆様が健康で仕事を続けられますように祈っています。(5月18日)

◇休憩させていもらいます。昨日は50km歩いたのでクタクタです。(5月19日)

◇初心者で逆打ちという無謀な夫婦です。ヘンロ小屋を目指して歩いてきました。ありがとうございます。(5月20日)

◇今日は雨降りになりましたが、元気に歩いています。喜寿を記念して巡礼をしていlます。(5月25日)

◇夫婦で歩いています。妻はマメに豆ができ痛そうですが、グチをこぼさず歩いていて、この小屋で休ませていただきました。(6月8日)

◇昨日は熱く、今日はすずしい。昼から低気圧の通過で、雨模様。一服させていただきました。歩き旅、今日もまた。歩き旅雨風うたれ一人旅。感謝。(6月15日)

◇今日は一日中雨でしょうか。強く降り出したころに、この前を通れて助かりました。少し休憩して、完全武装して出発します。(1月16日)

◇今日は小雨。きれいな休憩所で一服させていただきます。(6月17日)

◇今日は雨の中、大変です。泰山寺かkらいい具合にへんろ小屋があって助かりました。(6月24日)

◇鎌大師から光明寺へ行くまでにちょうど良い場所に、ヘンろ小屋があって助かりました。一泊させていただきます。清政の湯(半額)で休憩。24時間営業のマクドナルドで時間調整し、なかなか好立地です。(6月27日)

◇曇り。11時50分着。〇〇君どうしてるかな。今日は仙遊寺の宿。最近、体の調子が悪いのかな〜。頑張ってください。(7月2日)

◇朝、あんなに天気が良かったのに、AM10:30頃からとつぜん雨(かみなり)がふり出し、この地でしばらく休憩させていただきます。時々かみなりがとどろき、かなりひどい雨になってきました。ちょうど良い場所に休憩所があり、あまりぬれる事なく、雨やどりができることに感謝いたします。ありがとうございます。この分だと、今日は仙遊寺さんの通夜堂?で泊まりかも……。食料を買って行かねばなりません。雨ばかり続きますが頑張って行きたいと思っています。(7月4日)

◇市民大清掃に続いて、川土手の草抜きをしました。雨あがりで草は抜きやすく、作業は助かりました。参加者はロ^たりークラブ高校生3人と、シルバー3女性です。(7月8日)

◇今年の梅雨は九州などで大雨を降らせて、大きな被害をもたらしています。おへんろさんも苦労が多いと思います。(7月15日)

◇今日も楽しく歩きます。(7月24日)

◇暑い日が続いています。目の前にへんろ小屋があり、休憩させていただきました。特養を退職し、歩き遍路をしています。(7月26日)

◇人生の節目になり、3日間回っています。まだまだ人生何があるかわからないけれど、ガンバルぞ。今日もいい日でありますように。(8月22日)

◇前回(2巡目)ここを<通った時なかったきれいなへんろ小屋が出来ており、一休みさせてもらいました。けさAM5時に今治駅前のホテルを出発し、やっと1時間ままりかけて着きました。休ませてもらい元気をもらいましたので、栄福寺に行きます。ヘンロ小屋を建ててくださった関係各位に感謝します。(9月4日)

◇すれちょがう心洗いの旅人の後ろ姿に、背越しの心、逆打ちしてます。休ませて頂き感謝申し上げます。道の駅から国分寺ー仙遊寺―栄福寺ときて、立派な小屋が目にとまり感謝して休ませていただきます。(9月5日)

◇半年前に歩きで結願し、今回2巡目。人との出会い、想い歩く時、すべてにおいて感謝し浄化する日々です。すずやかな休憩処ありがとうございます。(9月14日) ◇歩歩到着。山頭火より。(9月15日)

しアックとてもすごしやすい場所でした。近所の方にも温かい言葉をかけていただき重ねて感謝。(9月17日)

◇8年振りの遍路です。道中やはり歳を感じますが、だからこそこのような休憩所はありがたい限りです。またいつかお世話になります。(9月17日)

◇休ませていただきました。秋風がとても気持ちのいい朝です。)9月26日)

◇親子遍路をしています。3年前に無かった休憩所がある。たすかりました。(10月7日)◇すずらん墓地(無縁墓地)のひまわりを少し切り、松の剪定がやっとできました。今はコスモスが盛りで気持ちのよい朝でs;宇。歩きへんろさんもぼつぼつ見られるようになりました。旅の健康安全を祈ります。(10月12日)

◇日高荘の皆様お元気で頑張って下さい。秋晴れに恵まれ、大変気持ちよく歩いてます。車で1回、歩き1回中。(10月22日)

◇2回目の巡拝で、今日は54番〜59番の国分寺まで参ります。少しハードは予定ですが頑張ります。(10月28日)

◇Thank you for this kireina resting place! Love,joi+happiness to theword.(ドイツ)(11月2日) 

◇来の香りのする座り心地の良い日だまり休憩ができ、一息つけました。。今日のゴール仙遊寺をめざして、頑張って歩きます。(11月8日)

◇7回目の遍路で松山から歩き遍路を始めました。今日は大西駅からスタートして今10時30分。歩き遍路2回目ですが、今回は国分寺で終わります。次回は小松から始めます。(11月21日)

◇AM9:27 雨 荷物整理に重宝しました。(11月23日)

◇カート押しながらの旅、車輪修繕に借りました。(11月23日)

◇今日は寒いです。となりでホットの缶コーヒーを買って、いっぷくさせていただきました。(11月28日)

◇休憩させていただきました。ありがとうございました。今日は58番仙遊寺の先まで頑張って歩きます。(12月31日)




↓小屋の近くにある遍路墓


【2013年】


◇今年も来ました。みなさまお元気ですか。お山も里屋も美しいです。ストックをついてゆっくり<巡っています。ここに幸あれ・(1月1日BR>
◇毎年正月3ヶ日は遍路道(今治市内の)を息子や孫たひと歩いています。今年は病み上がりの息子のリハビリを兼ねて、54〜55〜56〜57と歩いてきました。初めて41号休憩所を見つけ、今治にも立派なお休み処ができていることを知り、嬉しく思いました。私も2009ンエ3月〜2010年月の間、計48日の歩き遍路を、交通事故のケガの後、生き返った証にと思い、実行しましたので、感慨ひとしおのものがあります(1月3日)。

◇歩かせて頂いている事にかんしゃ。(1月31日)

◇あたたかい日ざしtp四国の皆様、お大師様のおかげで、夫婦二人元気に(?)歩いていけるしあわせに感謝。

◇四国開創1200年記念行事の「お大師様と歩く」練行に参加さあせていただきました(2月4日〜5日)。全国の遍路仲間と楽しい思い出になりました。報恩謝徳の心で共に頑張りましょう。(2月6日)

◇2日目の歩き遍路です。11年振りで体力等不安でしたが、初回とさほどかわらぬペースで巡拝させてもらっています。前回と違い、こういう休憩所が多く出来て助かっています。(3月3日)

◇遍路ではないのですが、営業で歩きつかれ、休ませて頂きました。このノートを見せて頂き、方々からこの四国八十八所に来られている事に感動、感激しました。皆さんの安全と祈願成就をお祈り致します。(3月9日)

◇今日もいい天気で暑い。4回目で逆打ち。何も書く事がない。(3月12日)

◇いろいろなしがらみ、絶対〜しなければならないと言うがん固な自分……。四国の人々のやさしさに、少し変化ありました。今日も1日、ゆkっくりと歩かせて頂きます。(3月17日

)◇Nice place for a little rest! Thanks for the hospitality,and a nice day for all henros passing by.(3月22日)

◇とても気持ちの良い休けい所、ありがとうございます。日高荘の皆様、どうぞ日々をたのしまれて下さいね。なかなか思うようには動かなくなった身体ですが、何とかここまで歩けました。幸せに思います。(3月22日)

◇2年前に無くなった母の遺品に納経帳があって、60ヶ所くらい回ってあるんですが、全部行けてないんです。そこで亡母と一緒に旅行しているつもりで、残りお札納めに、2年ほどかけて廻ります。(3月22日)

◇私は72歳。妻と孫を連れてへんろ中。動けなくなるまで生きる。(3月30日)

◇泰栄すずらん会の5人で川土手の草引きをしました。日高荘の植え込みもしておきました。お遍路さん3人にお茶のお接待ができました。皆様のつつがない旅を祈っています。(3月31日)

◇今日は風がつよいです。小屋にて休けいさせていただきました。(4月7日)

◇無縁仏様に合掌。(4月10日)

◇区切り打ちばかりですが、歩き遍路してます。自部を変えたくて、遍路してます。このノートを見て、色々な人が遍路しているんだなと思い、また視野が広くなりました。いつかまた来ます、この地に。

◇今日はいいとこで休めたな〜と思ったよ。(5月4日)

◇泰山寺を打って一休み。別宮。奥ノ院でお接待のコーヒーを頂きました。また一休み。本当にありがとう。歩く時、行く先、帰り道、又会う日を楽しみにしております。(5月11日)

◇日除けのよしずまで用意いただいて、ありがたいばかりです。また通りすがりの奥様にお茶までお接待頂きました。日も傾いてきましたが、今日は長丁場。足がもつところまで頑張ります。(5月21日)

◇木の香りのする素敵な休憩所ありがとうございます。これから暑い夏が始まりますので、助かります。(6月6日)

◇あと88番までどのくらいなのだろうーー。やっと終わる――気もしという気持ちもあるし、もう終わっちゃう…という気持ちもある。(6月18日)

◇きれいな遍路小屋でしたので、気持ちよく休ませて頂きました。ありがとうございます。45番岩屋寺から石鎚山へ行ってきました。石鎚山へは60番横峰寺からも行けますので、ぜひ挑戦してみて下さい。7/1〜7/10が1年で最も賑わっている時期なので、おもしろいと思います。ただし横峰寺から行く場合は、星が森ー河口のルートは未だ通れないはずですので、注意してください。(7月5日)

◇近頃歩き遍路を見かけず、少し寂しし限りです。炎天下とはいえ、歩き遍路を楽しんでいる64才です。(7月18日)

◇猛暑の中、雨傘さあしてお遍路2人連れ。とにかく暑い。汗々々…。そろその休みたいな…の時、休憩所とても有難うございまし。女房さっそく昼寝。sの芦田メモづくり……。あと♯57〜59。今日のノルマいけるかも。段階世代、今年は四国遍路。明年は高野山etc.健康第一で頑張ります。(7月22日)

◇あつき日に 流るる汗は なみだかな 書き置くふでの 跡ぞおかしき 蓮如 風がここちよく、ゆるりと休むことが出来ました。(7月24日)

◇久し振りの雨。カエルがピョンピョン気持ちよさそうです。ここにきて、足の痛みが出てきました、。三度目の歩きへんろですが、過信していた自分に反省。足をいたわりながら、88番、高野山へ伺います。後からいらっしゃる方も、暑いので体にお気をつけ下さい。(7月28日) ◇雨の中、今日の寝床を探していたら、きれいな小屋を見つけました。雨で足のマメがひどく委託、今日はもう歩けません。そんな中、心よく泊めて頂きまして、大変感謝しております。おにぎりおいしかったです。(7月28日)

◇7月11日から通しでここまで来ました。今日は今までで一番体調が悪く、休憩させて頂くことが出来、助かりました。(8月6日)

◇今日も35度をこえる厚さです。でも元気に歩いています。きれいなへんろ休憩所ですね。足の疲れを休めてまた出発です。(8月11日)

◇こんにちは。今治を歩いています。すごく暑い! 足が痛い! 体がフラフラ! でもすごく幸せです。生きていることに感謝!(8月11日)

◇今日は朝っぱら暑くて歩くのがきつい。(8月21日)

◇「すばらしいへんろばしょう」とおもう。おりづるをつくった。MAIL.BOXで。どもありがとうね。(フランス、日本語)(8月23日)

◇休憩させていただきました。有難うございます。買ってなお願いですが、雨具を掛けるハンガーフックが付いていると、大変助かります。(8月25日)

◇今日は雨がパラパふっています。ラ少しの間、雨宿りをさせていただきました。雨がやんだら、栄福寺へ向かいます。(8月31日)

◇職員の方と思われるに、ご接待いただきました。一休みと合わせて、ありがとうございました。(9月2日)

◇初めての歩きへんろ。今回は短い区間だけだけど、こんなきれいな休憩所を見つけたので、座ってオニギリをいただきました。(9月10日)

◇先輩の先達さんい誘われて、初めて歩き遍路に参加させていただきました。暑さに負けず同行二人。頑張ります。(9月14日)

◇台風一過、秋晴れのよい天気にめぐまれ、54番〜5番まで本日は行く予定。56番を出たお店でコーヒーの接待おいしかった。ヘンロ小屋、少々つかれた所にあり、30分休ませていただき、有難かったです。涼しい所に作られ良かった。(9月16日)

◇休憩所ありがとうございます。設計と管理、今日までの56番中、NO1だと思いました。(9月29日)

◇56番奥ノ院、龍泉寺にてコーヒー、茶の接待を受け、おべんとうも食べさせてもらい、四国Hあこれだから楽しいし、ありがたいt思いながら、またまた、ここに行き合い、うれしいかぎりです。(10月16日)

◇歩きで通し遍路です。終盤に近づきました。(10月30日)

◇つかれた身体をいやしていただきました(歩き遍路2回目)。もう少し頑張れそうです。(11月2日)

◇すだれがかかっているヘンロ小屋は初めてです。涼しげで風情があいます。ゆっくり休みたいけれど、今日は先を急ぎます。(11月4日)

◇(ハングルを翻訳)夜明け、雨が降って、昼は風がとても強いです。でも、お遍路の皆様のお心優しい励ましと明るい笑顔の応援が力になりました。頑張ろう。ありがとうございました。(11月13日)

◇休憩させて頂きました。助かりました。私の母は94才と9カ月です。寝たきりに近い状態ですが、元気に生きています。日高荘の皆様も元気で長生きしてください。(11月16日)

◇しまなみ海道を渡って尾道まで道草していました。今日からまたへんろ再開です。(11月24日)

◇Thank ou for the hosupitality.(アメリカ)(11月26日)



↓ヘンロ小屋41号・今治日高の外観




【2014年】


◇久し振りに腰を落ち着けることができました。この一瞬、心からリラックスできます。(1月17日)

◇冬遍路での思い出もたくさん作れ、やはり人との出会いが一番ですね。(1月21日)

◇今日は35km歩いたので、ここで休ませていただきます。私は124回歩いて回っていますが、たのしく回ったことはありません。毎日くるしい日ばかりです。でも人とはなしをしているえときは、とても心がなごもみます。(1月23日)

◇区切りであるいています。国分寺まで行く予定です。休んで元気が出ました。頑張るゾ。

◇のろまへんろで、ゆっくり歩いています。前職が福祉関係で、このような形でへんろ小屋をなされているのに頭が下がります。すだれがよかったです。(2月21日)

◇休ませて頂き元気を取り戻しました。79才からはじめて16回目で86才に。あと何回回れるか楽しみです。ボケ防止&ひまつぶしのへんろ旅です。(3月16日)

◇区切り遍路をしています。すでに4年目に入りました。今年中に結願したく思っています。(3月23日)

◇お昼ごはんを食べるのに使わせて頂きました。食べる物はあっても、座る所がない所もあるので、本当にありがたいです。高知で冷たい雨の日に、家の軒先を借りて立って食べた滝はせつなかった。(3月31日)

◇今日は朝から雨。カッパ着用ですしかし雨が上がっても、寒いのでカッパが外せません。(4月6日)

◇主婦なので1泊2日ずつくらいで、少しずつ回っています。昨年1月から始めて、来年中に納めるのが目標です。初めてヘンロ小屋で休ませていただきっました。(4月12日)

◇遍路旅たいへんだわ。(4月17日)

◇88「四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト」を支援する会の歩きへんろです。2年かかってここまで来ました。無縁のへんろ墓がていねいにまつられていて、うれしいです。(4月17日)

◇Thanks for this naice resthut。(オランダ)(4月19日)

◇5回目の遍路。今年は一国参りです。今治の宿から45分早朝の涼しい風が、すだれをゆらして」います。明日の予報は雨。横峰の苦労が思いやられます。(4月27日)

◇i wonder spirit of Shikoku people.thanks.(5月1日)

◇気持ち良い風が体にしみました。すばらしい休憩所ありがとうございます。(5月1日)

◇私は今で1ヶ月目。足の甲から足首のあたりが痛いですが、大師が一緒で力強い気持ち。この先を一歩一歩前に先に薦めていきたいです。(5月20日)

◇4年前(2010年)5月15日に、この前を通りましたが、その時はこの休憩所はありませんでした。2巡目の今年は初めて休ませていただきました。5月下旬、ちょっと歩いても汗ばむ陽気の中、歩き遍路にとっては、お大師様に巡り合った気分になると言っても過言ではありません。この温かい心遣いに大感激です。追伸。1日に2階の利用は、私だけでしょうか? 今日の夜行バスで帰宅しますので、仙遊寺さんの戻りに寄らせてもらいました。(5月23日)

◇四国の皆様のオカゲで13週目のお四国を歩かせて頂いて居ります。報恩謝徳の心を忘れず、これからも頑張ります。あらゆる差別や偏見の無い世の中でありたいです。(5月24日)

◇まだ一周もしていませんが……。3度目の遍路。今回は変なおやじとの出会いはなく、女性と縁があったなあ・3日間がんばって、残りの遍路を終わらせます。でもまだ、一周終わらず……。今度は秋かな……。(5月25日)

◇数年ぶりに歩き遍路です。いろいろと考える事があり、歩いています。勉強です。(6月3日)

◇泰山寺でしばらく休んだが、久々のへんろ小屋なので、又休憩。愛媛には少ないので、とても有難いです。香川小豆島から来て区切り打ち。6/18には一旦帰り、次は10月以降予定。自称・小豆島観光大使。(6月14日)

◇今日は雨だ。雨の中は正直、歩きたくない。早く止んでくれ。雨の中歩くのは本当にキツイ。精神的、肉体的にも。それで負けずに歩くぞ。自分、頑張れ。(6月17日)

◇何故か素通りできない小屋ですね。真夏のような暑さの中、汗をふきながら歩いて来て、休ませて頂きました。居心地が良く、なかなか腰が揚がりません。ノートを全部読み終えてしましました。歩き遍路を供養のために始めたのですが、自分にとってとても良い経験になりました。まず、四国の自然の豊かさ、美しさに感動して、お接待して下さる地元の方の温かい笑顔とやさしさに、心の病も体の病もなくなり、人間に戻れる場所だと思います。(6月24日)

◇滋賀県草津より来ました。55→54を逆打をしました。迷子になり大変でした。そして今57番めざしています。巡打は暑さも苦にならず歩けます。(6月25日)

◇さっき泰山寺でも休憩したが、何となく酢通りできない魅力的な場所ですね。(6月28日)

◇うす曇。気持ちよい風が吹いています。今日は今治青年会友の会の中、高校生24人が川土手の草抜きを1時間してくれました。大分すっきりしました。ヘンロ小屋に念願の時計、古時計ですが、そなえ付けました。みなsん、時間をとのように使われるでしょう。時間の使い方、その人の人生です。(泰栄すずらん会)(6月29日)

◇台風の後、束の間の聖典。気温もだいぶ上がって来てます。今年は先達1年目。初任先達の歩き道です。夏に来て、歩き遍路も減ってますが、私は年間季節毎に歩くことにしています。今回は、2日間の区切りとなっています。(7月12日)

◇今日47日目。あきらめかけた日も多かったですが、なんとかここまで来ました。真夏になる前に結願したいと思います。かんたんではないですね。(7月15日)

◇道の迷いそうになりながら、老人ホームの横を下ったら、この小屋があり、休憩と昼食をさせていただきました。大暑の中、ここは風通しがよく、昼寝したいほどでした。(7月26日)◇通し打ち29日目。冬場は全く意識しませんでしたが、休憩所+自販機の組み合わせのありがたさを体感しています。(意外と両方揃わない場所が多い)休憩+水分補給させて頂きました!(7月29日)

◇台風が来ているらしい。朝から雨。昼寝させていただきました。(8月2日)

◇アツイアツイ日が続き、毎日雨が続き、明日にはこの度2度目の台風だそうです。雨はやみそうにありません。ゆっくり休ませていただき、また歩きだします!(8月8日)

◇8/2の台風の時に今治まで歩き、苦労しましたが、四国の方々のご親切を大変ありがたく案じました。豪雨のため。一度神奈川に戻り、今日から再開しています。本当に身にしみて皆様ご親切に感謝しております。(8月19日)

◇ラジオ体操1・2・3。朝のきれいな空気が私の胸の中で喜んでいます。パタカラ温度で1日が始まる。2ヶ月余りの入院で、身も心もなつかしく、自宅から日高荘の広場まで30かかりました。(8月20日)

◇団体が多くて、まいります。(9月19日)

◇昨日、道後の先達大会後、松山で一泊。今日は♯53そばの駅kからJRで大西までワープ。今日は♯58仙遊寺まで行って、JRで今治に戻る予定。(9・19)

◇フジで買い物をして一休みです。台風が来ているので、道中の予定を決めかねています。無理せず、ゆっくり行きたいと思います。(9月20日)

◇一息一息、一休一休。(9月21日)

◇まめがつぶれてさー大変。薬局に行ってメモAとテーピングを買って、ヒマラヤで登山用のくつ下を買いました。菜とか行けそうです。くつ下は2枚ばきがおすすめです。(9月28日)

◇大阪人。1泊させて頂きありがとうございます。宿が無くてどうしおうかな〜と歩いていたら、小屋をみつけ、日高荘の方が、寝て良いよ〜って、うれしかったです。コインrンドリーが近くにあって最高でした。あと、朝はs向かったんですが、朝食事に温かいお湯をありがとうございます。体が温かくなり、今日も一日楽しく遍路に行ってきます。(10月26日

)◇疲れて休みたいなあと思いつつ歩いていたら、ヘンロ小屋が有り、助かりました。お弁当も食べさせてもらいました。(10月18日)

◇今朝青少年ロータリークラブの皆さんが23人蒼社川の土手の草引きをしてくれました。へんろ小屋で群馬からおいでたご夫妻(夫89歳、妻84歳)と語らいました。8回目の遍路だそうです。ほんとうにお元気で素晴らしいことです。末長い幸せを祈ります。(泰栄すずらん会)(10月25日)

◇今日はくもりで暑くはないですが、私は汗かきでタオル助かります。ありがたく頂だいします。(10月31日)

◇73才。つらい人生でした。なんとかここまで生きてきましたが、もういっぱいです。今朝も56番泰山寺で家出した少年の写真を見て、親の気持ちを思うとつらいです。無事帰って下さい。お大師様お守り下さい。又となりの無縁墓を数えて、涙がとまりません。みんあやさしくなって下さい。おだやかな一日を、弱い人、恵まれない人の幸せをお祈りします。(11月1日)

◇70才記念に歩き始めましたが、へんろ道はやはりしんどい。頑張ります。(11月2日)◇合計40日以上かけていますが、まだ今日で58番。観光もかねて楽しく過ごしています。(11月3日)

◇水ぶくれが悪化して、ここで治療させて頂きました。(11月8日)

◇お接待で頂いたみかん、途中で袋が破れ、手で持って歩いてきました。1人じめしないように、とのお大師▽の7お言葉<かな?と思い、出会う方にもらって頂きましたが、それでも残っていた分を、ここで食べさせていただき、次にむかいます。(11月10日)

◇おかげさまで無事に結願し、58番仙遊寺から逆に再びこの遍路道を歩かせて頂いております。地元の皆様のおかげと感謝の気持ちでいっぱいです。日高荘の皆様のご健康をお祈り申し上げます。(11月10日)

◇今回6回目の歩きです。天気良く。気持ち良く。生き続け、歩き続けて幸せです。(11月16日)

◇歩きながら、自然の姿に驚き、人の思いに降れ、あたたかさを感じています。(11月18日)

◇昨日の雨でずぶ濡れになり、カゼをひいたようです。のどの痛み、はな水、せき、微熱…やはり風のようです。ここで少し休憩させていただき、前に先にすすみます。お大師様が見守って下さっているから大丈夫。(11月29日)

◇15回目を歩かせて頂いて居ります。野辺無縁童女の眠り柿一つ。(12月13日)

◇コープの前を歩いていたら、「お接待です」と200円いただくし、道に迷ってウロウロしていると、地元の方から声をかけていただくし、泰山寺オムの員、龍泉寺ではお菓子と温かいショウガ湯のお接待をいただきました。皆さん、ご自分の地域を愛していらっしゃるし、素敵な方ばかりでした。皆様のご多幸を祈りつつ、通し遍路続けていきます。(12月27日)





↓ヘンロ小屋41号・今治日高の内部


【2015年】


◇5週目のへんろです。もう年ですから、最後のあるきです。(1月23日)

◇無一物の行乞食人の背中を追うて雨の中。(1月26日)

◇休憩所の設置・管理ありがとうございます。老人ホームにヘンロ小屋があるのって、土地柄が出てて、素敵だなと思います。高知でも見かけました。私の父もグループホームに入居していましが、<こんあ自然豊かnところで過ごせてよいだろーなと思います。入居者の方、スタッフの方の、知粟アセトご健康を祈っております。(2月15日)

◇自由帳、楽しく拝読させていただk。いました。足裏に水ぶくれがたくさんできて大変ですが、最後まで頑張ります。(2月25日)

◇降り出した雨でこころが折れかかっておりました。こちらで休憩させて頂き、温かいお声をかえて頂けたので、また歩き出します。(3月3日)

◇8回目のお遍路。今回は雨が多く、山道は吹雪いて大変でしたが、楽しく歩かせて頂いております。2/19日から歩きで24日目。後6日。日々感謝の毎日です。(3月16)

)◇職場の同僚4人で、今治からの歩き遍路。5時をまわって、今夜は仙遊寺の宿坊に泊まります。歩いた後の般若湯が楽しみ。(3」付き22日)

◇前回は快晴との記述有。雨、昨日も雨の中を60番横峰寺mを打つ。休憩する所もなく難渋する。そして今日も雨。今日はお陰様で寺間の距離も短く比較的楽である。今夜は今治泊。 あとわずかであるが、54延命寺を打っておきたい。雨の中、ボチボチ行きます。(4月6日)◇56番札所からの道すがら黄色い花アイリスが咲き誇り、心なごみます。父と弟の供養3/23に徳島<入りをして早16日。テレビも新聞も目にしない生活、これもありかと思います。右膝を炒めて歩きは遅いのですが、会う意図にやさしく声をかけていただいております。四国は全体に暖かい気候で、雪国の私は羨ましい限りです。(4月8日)

◇3月26日に亡くなった兄の供養で4/11よりの区切り打ちです。(4月12日)

◇今日でお遍路を始めて12日め。あまり天気に恵まれず、今日も朝から雨。ただひたすら歩き、家族、友人の健康と幸せを祈って巡礼しています。これからは日高荘の皆さんの健康祈願を加えます。(4月20日)

◇初めての遍路を歩き、しかも通り牛で行っておりますが、本当にいろいろな方々に助けて頂いてばかりです。今後、お遍路さんをおみかけしたら、私も自分が皆様にしていただいたようなご◇区切りでしかも乱れ打ち。手術後、リハビリをかねてまわっています。昨日、東京28°C、今日くもり今治17°くらい? 快適です。少し晴れ間も見えてきました。(4月29日)

◇56番の通夜々に泊まれず不安でしたが、こちらの情報があったので、多少雨にぬれるのを覚悟して伺わせてもらったのですが、想像とは違って雨にぬれることもなく、ヘンロ子屋では初めて体を真っ直ぐにでき、泊まらせていただきました。北海道の地元管内にも日高という地名がああり、とても親近感がわきました。(5月4日)

◇波の音 風の音 木々のざわめき 鳥たちのさえずり 革の流れ お遍路さんおすずの音 杖の音 いきづかい 道をふみしめる音 遠くから聞こえてくる 動物達nしぐさの音 それに 市井の営みの尾とすべてが 私を楽しませてくれる 遍路の響 私の尾とも その中に ふくまれているのだろうか  左足現在最悪です。少し軽くなったような気がします。(5月7日)

◇私歩きヘンロ5回目なのです。こんなお休みと事見つけてははっじめてです。延命寺〜南光坊〜泰山寺、約3.5K暗い。暑い中ではこたえる75才。今回が最後と思って来ていますが、45才の時のような歩く力強さが出てきません。人生の最後の力をふりしぼって歩いていきません。(5月21日)

◇わざわざお遍路みちにこのような休憩所があるなんて、今治の方々の心のあたたかさを感じます。(5月18日)

◇区切りの歩きへんろです。ちょうど雨がぱらつき、小休憩させていただきました。(5月18日)

◇ちょっとだけ足跡残していきます。(5月21日)

◇最高の休憩所です。(6月28日)

◇小雨につき小休止。時計があるヘンロ小屋は珍しいですね。(6月27日)

◇60才。定年の機会に、自転車にて遍路しております。6/20 11番から始めています。(7月2日)

◇ご厚意で一泊させていただきました。これだけ綺麗な休憩所は初めてみました。(7月5日)◇朝の新鮮な空気がとてもおいしいです。昨夕の夕陽もまっかでとてもきれいでした。心も体も清められて、いやされる四国です。一晩お世話のなりありがとうございました。心地よく休むことが出来ました。暖かいお心遣いの伝わるへんろ小屋デス」ネ。マンダラ霊場を歩いているので、午前中は大山祇神社(40)に行きましたが、その後、午後は暑くて歩けませんでした。明日は竹林寺(39)、満願寺(38)です。天と地の見えない力によって生かされている人間を知るのに、霊場巡りは、大きな力を頂くことが出来ます。四国は特に地の力がとても強いように思いました。天の宇宙を思い描くように、地球の内部をも思い描けることが出来たら……とふと考えてしましました。今場は「盆踊り」のようで、こちらの方も車椅子で何人かお出かけのようでした。暖かいホームでお幸せなのですネ。私もいつかお世話になりたいと思いました。皆様がお幸せで長生きされることをお祈りいたします。(7月25日)

◇暑い! 直射日光が肌をさし、二の腕や首筋が黒焦げになってしまいそう。(7月28日)◇前に進むしかないh¥おが遍路の定め、次の札所めざしてあるき続けよう。

◇一泊させていただきました。とてもきれいな小屋で掃除して下さっている人たちに感謝。ありがとうございました。(8月12日) ◇何のお接待もできませんが、ふき掃除は毎日しておりますので、安心して座ってください。(泰栄すずらん会)(8月20日)

◇歩き3度目のこの道。冬の遍路、夏の遍路、過酷な中に身をおいて、去春短い命を終え、仏様になった息子の冥福を祈ります。今夜は仙遊寺でお盆供養。明日は送り火。貴方の命を救えなかった親ですが、精進して仏の道を歩めることに感謝。また来ます。(8月15日)

◇本日のような晴天の日、歩けること、喜びを受けています。今回8巡目。区切り。今回の区切りは、明日で終わりにします。理念は逆打ちの年となります。必ず逆うっひでこの地、日高荘のお遍路休憩所にもどって来たいと思います。みな尼の健康長寿をお祈りします。(9摘み21日)

◇今回は二度目のお遍路旅です。4年前にここを訪れたときの私のメッセージが残っていたので、とても感激しました。前回は2011年の9月16日にここを訪れてたみたいです。今回は八十八ヶ所と別格二十ヶ所を一緒に巡っているので、ペースは<遅いです。しかし、前回よりも荷物を増やしてしまったので、歩くのも修行の程をなしております。今朝、干しの裏海浜公園の東屋(これは前回と一緒)を出発して、仙遊寺の通夜堂を目指して、今日の所は「落ち着こうと思ってます。(9月21日)

◇55番からすぐのところでも、寄らずにはいられない雰囲気のある休憩所です。すぐわきの墓もありがたいことです。へんろ途中での無念の死、覚悟の死。いろいろでしゅが、このようにあたたかくとむらっていただけること、さぞあの世で庵者していることでしょう。日高の地、みんな西無垢無縁のお墓。ありがたい所です。途中の道路の横断、車がよく止まってくださいます。頭が下がります。教ふるは学ぶことなりおじぎ草。(9月22日)

◇1番から通して歩いていますが、今までのヘンロ休憩所の中でもピカ一の清潔さですシンプルでゆっくりリラックスしてしばし休ませていただきました。(9月22日)

◇空、海、森、里、そして人。いろいろな出会いがありました。感謝です。(10月2日)

◇長崎から来ました。歩きへんろ32日目です。ここまで休憩所、公衆といれ、自販機、シール、そしてなにより地元の方からのお声がけー毎日感謝感謝の連続です。まだまだ先は長いのでどこまで行けるかわかりませんが、ムリせず感謝の気持ちを忘れずに、歩いて行こうと思います。ありがとうございました・(10月15日)

◇(ハングルを翻訳)もう愛媛も終盤戦。天気も良いし、すべてが良い。最後まで幸運でありますように。(10月30日)

◇マンダラ霊場を歩いています。88ヶ所のへんろころがしや、長い海岸線がなく、楽をさせて頂き、のんびり気楽に回っています。今まで気が付かなかったことに気付いたり出来て、少し余裕を感じます。その中で自然の一部分である人間を実感出来て、自然と共に生かされている命を大切の思う心がより強くなりました。命の尊さをかみしめながら、すべての物に宿る命をひとつひとつ確認するような気持でいると、心が温かくなるように思いました。88ヶ所巡礼の時もお世話になり、今回もこうして宿泊させて頂きありがとうございます。天使の恵みで生かされ、へんろ小屋の恵みで歩かせて頂けることに感謝いたしております。(11月5日)

◇フランス人です。日本すきです。日本人と日本のたてものだいすきです。(日本が)(11月5日)

◇大西駅からスタートしました。区切りで4回目でやっとここまで来ました。スタートからお接待をうけ、へんろごやで休憩ができ、ありがとうございました。(11月7日)

◇区切りで8回目でやっとここまで来ました。感謝。昨日、大阪を発ち、今回で伊予菩提の道場を終えたいと思います。ホームのみなさまも、いつまでお元気で!!(11月11日)



◇9回目の区切りで足っています。今回は国分寺迄行き、アジュール汐の宮で泊まります。菅笠を四国の防止と孫が云う(11月26日)




↓小屋の掲示




【2016年】


◇今日、不思議な体験をしました。「サードマン現象」と呼ぶべきでしょうか? 南光坊から泰山寺までの道中、何かに導かれるが如く歩を進めた所、「今度私の歩いてみたい」と語られる女性とお話をさせて頂きました。人は出会うべくして出会うものなのでしょうか? お大師様のお導きと思うべきでしょうか? 今日お会いした女性(2人)との出会いは忘れることはないでしょう。(1月7日)

◇みかんのお接待をありがたく頂戴いたしました。とてっもおいしく、元気が出ました。あと1.9Kmの栄福寺を目指して歩きます。毎日いろんな方からお接待をいただき、心楽しく遍路をしています。(1月18日)

◇あたたかさ、ありがたさ、無力さ、弱さ、歩いているとほんとうに色々感じさせられます。お遍路って良いですね。(2月2日)

◇お休憩させていただきました。ありがとうございます。88曲プロジェクトのチラシをおいていきます。しっかり歩けるみっひに感謝。(2月13日)

◇歩き始めて38日目です。電車もバスも使っていますあ。(1月17日)

◇冷たい寒いかっぜと歩けばあつい。心もあつく、しかり歩きます。(2月17日)

◇今日は本降りの雨で、いささか難儀していましたので、この休憩所は助かりました。(3月9日)(

◇当た滝と思っていたのに、意外と風は冷たく、3月のお遍路はちょっときつい感じ。来年から今までどおり4月からにしよう。(3月21日)

◇動中工夫勝静中千百億倍(3月25日)

◇休めてうれしい、ありがとう。逆は本当にたいへんだー。(3月30日)

◇すごく涼しいへんろ休憩所ありがとうございました。(4月14日)

◇目の前を車がビュンビュン通らないので、落ち着き疲れが取れました。(4月24日)

◇休憩所ありがとおうございました。今日は体が重くダルイいので助かりました。(4月24日)

◇Thank you for the place to sit!(アメリカ)(4月25日)

◇われもまた2足歩行の人間(ひと)として八十八寺終活の旅(4月25日)

◇1番泊めてもらいました。3月14日から始めて5月一杯で帰って、又いつか妻と一緒に来たいと思います尾。スペイン、フランスの樹lん霊三氏もぜひ行ってみたいです。(4月26日)◇つれあいと一緒に歩いています。大分からきて、フェリー、自家車で、56番イ車を止め、54,56.57と歩き、56番泰山寺に戻る途中で休憩です。今日はこの後、57〜62番札所に行きます。60番横峰寺は明日です。車で行くと思います。(4月29日)

◇Thak you for this beautiful rest spot!(4月30日)

◇お席を拝借しました。(5月1日)

◇休ませて頂きました。雨が心配です。(5月3日)

◇4月29日宿毛市を出て、5月5日今治で終わりです。この次はいつこれるか? つづきがたのしみです。(5月5日)

◇Thankyou for the rest hut.(5月10日)

◇今治の人に親切にしてもらいました。すごく良い気持ちになりました。(5月15日)

◇初めてのお遍路です。重いリュックに少々重いとつらいと思い、それでも周囲のおだやかな風景にいやされつつ、家々いの又道の良さにすてきさを思い、この歩み、又お参りに、何かをつかみたいと祈っての遍路です。皆さま、笑顔ありがとうございます。(5月24日)

◇今回は松山から高松の短い一週間です。今迄、きをつけてもいなかった「ボケ」が少し現実を感じますが、5月の家々の緑の庭を見ながら一路、ひたすら歩いてみます。(5月24日)◇昨年に引き続き、2回目の通し打ちです。今回は、別格も含めて歩いています。1番をスタートして、86回目です。足が少し痛いが、最後まで頑張る予定です。来年来るか未定ですが、もし来てこのノートを見て、1年前を思い出したいと思います。今回も遍路ができ感謝しています。(5月24日)

◇初めてのお遍路です。馴れないこともありますが、皆さんに親切にしていただき、無事56番泰山寺が終わり、57番栄福寺に向かう途中で休憩させてもらいました。ホキリ一つなく、ゴミ一つなく、いつもきれいにしていただいていることがよくわかりました。(6月2日)

◇この場所はきれいで落ち着く。

◇逆打ちで巡拝させていただいています。梅雨に入り、毎日雨の日が続き、ボダイの道場で修行させていただいています。なかなか前へ進めず、身体中あちこちいたくて大変ですが、なんとかこの地まで来れてにはお大師様のおかげと思っております。ふとももがパンパンで、トイレ(和式)もままならず、困っています。……つらい……何度もやめて帰ろうと考えた事か……。少なからず、遍路道をなめていた様で、今になって、遍路さんたちのすごさを感じています。ガンバリすぎないように歩こうと思います。(6月28日)

◇区切り打ちで3年目。まだまだです。退職後は通しである河野が目標です。(7月1818日)

)◇朝の老人会の集会のタイミングでおじゃましました。お接待でジュース、おにぎり、サンドイッチとたくさんいただきました。へんろ小屋をキレイにしてみなさんで管理されてしてありがたいです。お遍路というすばrしい文化をこれからも続けていくためにみなさんで協力して感動しました。(7月29日)

◇熊本から来ました。地震があり、今年は来れないかと思いましたが、どうにか来れました。今回でようやく半分です!!残りもマイペースで行きたいと思います。

◇へんろ14日目です。雨に降られたのは1時間余り。ずーっと晴と曇り。今日はいい風が吹いています。(8月30日)

◇女房の幸せと子供たちの幸せと、亡くなった息子の供養で歩いています。今日で29日目。たくさんのお接待を受け。本当に有難く思っています。膝の調子があまりよくないのですが、最後まであきらめずに頑張ろうと表います。(8月30日)

◇歩き遍路5週目通し順打ち(野宿付)です。へんろ無縁墓地にひまわりが一輪たむけるが如く咲いておりました。素直に手を合わせることができ、心が清くなれる思いでした。心なかばでちっていった先人苦労・思いをかみしめて、へんろの旅を続けたいと思います。遍路墓地ひまわり一輪たむけ咲き。(9月9日)

◇今日は青空クラブの社会奉仕の日です。朝7時から8時迄17名で活動し、後数名で9時はんまで頑張りました。一応一帯の草が取れました。気持ちよく、お遍路さん、スリーデーマーチを迎えたいと思います。この遍路小屋は毎西ふき掃除をして<おりますので、安心して座ってください。(泰栄すずらん会・小泉青空クラブ)(9月16日)

◇初めて歩き遍路をして、順打ちで今日で32日目になります。何とか88ヶ所お参り出来たらと思っています。このように休憩所があると、すわって休めるので助かります、(9津子17日)

◇逆打ちで歩き遍路して11日目になります。遍路小屋も一応、今のところ全部見て周ってます。もれも1つの楽しみになりました。まだまだ先は長いのですが、頑張って行きたいと思います。(9月18日)

◇今日は朝からずーっと雨。PM3:00を過ぎてようやくあがりました。くつ下を何回もしぼりながら歩いていまず。なんだかつらい言葉ばかりですが。こんな休憩所はとてもありがたいです。屋根があるのは最高です。(9月22日)

◇通算33日目で初めての雨中歩行。雨男の面目躍如。雨のまた楽し! 雨音をききながら一歩先へ。(9月29日)

◇歩き遍路30日目。」ここにきてよくわからなくなてきました。たぶん結願できるだろうと思うけど、それが何になるんだろうと……。何も得られなかったらと思うと、ちょっと不安になってる自分がいます。(10月2日)

◇まことにかってながら二晩とめてさせて頂きました。日高荘の方には、トイレを貸して頂きました。お世話になりまして、ありがとうございました。二晩、日高荘の方々にはご迷惑をおかけし、すいませんでした。見知らぬ人が止まっていて、気になったかと思います。小屋を拝借させて頂き、ありがとうございました。(10月17日)

◇ぐうぜん遍路小屋があり、休ませて頂きました。本当なら栄福寺をとっくにお参りしているはずなのに、私の人生といっしょです。遠回り、くっろばかりでした。でも縁甲でこうしてお遍路できる事は幸せです。(10月26日)

◇とってもキレイでゆっくりできました。ありがとうございます。埼玉から太鼓の旅をしに来ました。お寺でたたいています。(10月31日)

◇茨城県の〇〇さん、私も何度も何度も道をまちがえ遠まわりばかり。私の人生と同じ……。まったく私と同じです。回り道で良いこともありました。めげずに歩いていきます。健康でお遍路続けられることに感謝です。大久野方々に迷惑をおかけしましたが、親切にしていただいて感謝です。(12月2日)

◇年の瀬へんろです。できれば正月まで歩いてどこかの札所で除夜の鐘をききながら「年越しへんろ」といきたいものですが、さすがにそれだけは家族の同意を得られません。今日、59国分寺まで打ったら、くにへ帰ります。2016年締めの歩きです。来たる2017年も変わりなく歩きつづけられたらよいです。へのrの皆sん、四国の皆sん、よいお年を。(12月30日)


ヘンロ↓小屋41号今治日高




【2017年】


◇まよいながら、やっとここまできました。とちゅうへんろ小屋があったので、休ませ頂きました。体のつかれおwいやしきれいな小屋ですネ。管理している人に感謝いたします。(1月4日)

◇野宿です。10回目です。今年は一年間に6周りを願掛けしました。(1月5日)◇さきほど、8回目という方と話をしましたが、ゆっくり回りなさいとアドバイス。いつもいそぎ足で巡拝しているので、このあとはゆっくり楽しんで歩こうと思います。(1月10日)

◇また、ぷちおへんろしています。きのうは横峰で雪に降られました。星ヶ森で、うっすら石鎚山が姿をあらわしてくれました。(3月9日)

◇あしがいたい。昨日病院。がんばります。(3月11日)

◇身体中がいたいです。ここ3〜4日体調がすぐれず、歩く事もままならない状態です。歩くより、休憩する方が多くなりました。充分ガンバッテはいるのですが…背中(左方)が痛く、おうかくまくが上っている感じで、キモチも悪く、食欲もありません。病院に行った方が良いかも

◇ただひたすら歩いています。これからの人生、健康を祈りながら、平穏を願って遍路を続けます。(3月20日)

◇足休めに寄らせていただきました。歩き無銭野宿6周目順通し打ちへんろです。桜咲き道すがら足を止めることも多くなりました。それは梅咲く頃も同じなのですが……。青一色のっ空にs庫のピンクに菜の花の黄色の素晴らしい色彩。鳥はさえずり歌をうたいます。すっかり春の訪れで今日も笑顔の一日がおくれますように。(3月22日)

◇円明寺〜ここまでたどり着いた。足がシリシリしてきた。3日前に80才の誕生日を迎え、妻と2人遍路旅できることは、この上ない幸せだと実感しました。老い先は妻の歩幅(夫の歩幅?)の二人旅。(4月2日)

◇泰山寺の通夜堂で1泊しました。(4月5日)

◇区切り打ち再開です!(4月13日)

◇心を洗い清めます。50歳記念遍路中。(4月18日)

◇12回目の巡拝に来ました。今年中に16回まで歩くつもりです。24回の銀札まで回りたい決意です。今日、先達の「すいせん」を受けましたので、歩き先達として、更にヘンロを続けるつもりです。(4月24日)

◇Thank you Arigato gozaimasu?(アメリカ)(4月29日)◇まいにち歩いていると、頭の中は宿へ着く事ばかりで、今日は何日で何曜日かも定かではなくなります。毎日が雲のごとく、どこふく風と、おおらかな心にはなかなかんりません。(4月29日)

◇きょうは暑くて、ここで休憩させて頂き、ありがとうございます。舞利用させて頂いた時は寒い時でした。(5月5日)













(順次、追加します)




↓ヘンロ小屋41号今治・日高

戻る