香川県坂出市江尻町、46号・江尻(ピボット坂出を移設)のへんろ小屋ノートから抜粋/B>



【2018年】

◇立派なお遍路小屋を建てて頂き有難うございます。お遍路小屋がごみだらけだったので、集めておきましたが、残念ながら私共、行きずりのお遍路ではごみを捨てる手段がありません。わがまま言いますが、後の処分のご協力をお願いします。(10月15日)

◇この先にわかたけきっさという所があります。朝、パンをやいている所です。11時から日Rごはんを作っていて、天才女性シェフのおいしいご飯がはじまります。早めにいくか、予約をしないと、すぐに売り切れます。ぜひ、行ってみてください。店主より。(12月15日)

◇朝から2時間20分歩いてここまで来ました。ホッと一息、うれしい所です。(12月18日)





【2019年】

◇感謝してます。ヘンロ小屋で一休み。ガンバリます。(2月17日)

◇今日はさむいです。かぜがつよくて、昨日の今ごろごろよりさむい。ひさしぶりにあるくとあしがいたいですね。2回目もがんばります。どうか、げんきで>(韓国、2月17日)、

◇○○さんと別れなければならない。寂しい。テーピングを買おう。(3月11日)

◇令和元年の初日の宿はここです。道路の反対側ばかり見ていて、見つけるのに30分以上行ったり来たりしました。道中親切な方が多く、仏の心に出会うへんろです。連休中に結願したいと思います。(六十五 ひとり野宿の へんろかな(5月1日)

◇熱中病になりかけています。とても暑いです。もうやめて家に帰ろうか?もう少し天王寺まで歩いてやめようか?あしたも暑いみたい。帰るのよそうかな〜(5月12日)

◇今日は朝から雨です。屋根があり、休めて助かりました。スーパーで隣で便利です。(5月28日)

◇張れたり曇ったりでムシ暑い。金倉寺、道隆寺、郷照寺、次高照寺、国分寺に行く前に一休み。これ遍路小屋。バス停じゃないの。(7月4日)

◇今日も暑いです。今日の予定は善通寺出発鴨川駅まで。駅前のイオンで涼んできました。(8月4日〜

◇本日、晴天なり。秋の始まりの風を感じます。今日は根香寺のヘンロ小屋で一夜をすごそうかな。昨日、シニアカーに乗ったおじいちゃんが道の真ん中で止まっていて、おせんべいの袋を開けていたのにそうぐう。山の中とはいえ、ゆったりしずぎだろうと思った。袋をあけてあげました。(9月17日)

◇朝はれ、昼から雨。あさっては台風の影響ありそう。ゆっくり休んで、また出発。(9月20日)

◇おはようございます。あさっぱらから足がいたくてたまりませんね。僕は1番までいこうかと思いますので、あと4〜5日くらいでしょうか。もうすぐ終わりでさびしいです。また次も回ると思います。(9月30日)

◇テーピングを買った思い出のドラッグストア。(11月7日〜

  ◇逆へんろちょっと一息ありがとう(11月7日)




【2020年】

◇コロナ、しずまれ〜!へんろ小屋いいよ。(4月16日)

◇今日で歩いて28日目!!がんばるぞ!(10月1日)

◇すごく気持ちのいい天気 すべてに感謝。前回2019.9.20に来てました、ここに。(10月24日)




  【2021年】

◇今日は4回も接待にあった、ありがとうございます。ここは過去2回も自分の名前がある愛する遍路小屋です。(3月18日)

◇宇多津を出て本街道に乗り、坂出市の昭和のシャッター街を抜け、地元の商店をダメにした○○○の前を通り約4kmの一直線の退屈な道のあとのヘンロ小屋はうれしい。地獄に仏とはよく言ったもんだ。高照院まであと2km 足らず。今回はここまでとし、波止場駅から岡山へ帰る。疲れた。今夜は自宅で寝れる。しばらくするとまた修行したくなり、四国へ来て区切り打ち。どうも四国病に陥ったようだ。苦しい時、般若心経をあげると不思議なことに元気が出てくる。これはやはり超自然現象を信じるしかない。みんなもお大師様を信じ精進しよう!!!(4月2日)

◇To the people from abroad. Please enjoy SHIKOKU mood. Please enjoy UDON noodle. Please enjoy the nature of SHIKOKU. Please take easy and unwind yourself. Please do not think your limit.  Good luck! Have a good one.

◇オヘンロの皆様、ガンバッテ下さい。私も今回、わかりません。でも、ガンバッテ、オオクボジ様までいって今帰りです。雨ヒゴイです。坂出江尻第46号、おへんろ休憩所サイコーです。場所、キョリ、ともにサイコーです。この土地のみなさん、やさしいです。今回も、いい旅半分、あとは自分半分、残りは人生3分の1の残だけ。でもオヘンロ様ガンバッテ下さい。自分を見つけて下さい。(中国?、5月20日)

  ◇ひさしぶりに、この場所で記入します。夏日のように日差しがさしている。歩き遍路はほとんどいません。淋しい限りです。年寄りで、歩くスピードがかあんり遅くなっている実感です。今年は完全歩きに挑戦中です。(10月6日)

  ◇私が通るところは車がたくさん通ります。車のナンバー自由自在にかえれるみたい。瞬時にナンバープレートをつけかえる器具があるみたい。大阪、神戸ナンバーが多い。(10月31日)

  ◇こんにちは!国分寺終了が15時。山の中腹に泊まれる場所があるならいいのですが、行ってみないとわからないので、1つ手前の天皇寺の遍路&バス停まで戻って来ました。仕方がないですね。泊まれるところが無い寝袋のみです。でも、泊まれて、とてもありがたいです。公園のベンチ、風のふきさらしのアズマ屋より数倍良いです。なにより、灯があり、民家の灯りがある事が本当にホッとします。このような施設を造って下さり、誠に関係者の皆様、本当にありがとうございます。無料である、本当にありがたい事です。では、他の皆様、お体にお気をつけて、旅を続けて、旅を続けて下さい!(11月1日)







【2022年】

  ◇膝が痛い。この膝が最後まで持つことを祈る。(2月14日)

  ◇今日から少し寒さもやわらぎ、チョッピリあたたかくなるそうです。たすかります。でも手がかじかんでいるので、ヘタッピの字がよりドヘタな字になっています。ごめんなさい。「未参禅時見山是山 見水是水 参禅後見山不是山 見水不是水 悟道後却見山祇是山 見水祇是水」未だ参禅せざる時は 山を見れば山であり 水を見れば 水である 参禅後は山を見て山とせず 水を見て水とせず 悟った後は山を見て 山にすぎず 水を見て水にすぎない!以上です。(2月25日)

  ◇休憩させていただきました。今日は一宮のそらうみに宿泊します。五色台は自分が小さい頃に行きましたが、あまり覚えていません。残りわずかなりましたが、油断せずに歩きたいと思います。ヘンロ小屋を建ててくれた方々、いつも管理してくださっている方々、本当にありがとうございます。(3月28日)

  ◇歩き遍路39日目。78番のヘンロ小屋からスタートして歩いてます。ヘンロ小屋の整備、ありがとうございます。今日は山ごえがあるのでガンバルわに!今から、しみずやさんおところてん食べにいこうと思います。ちょうどいい時間。オープン9時。(4月10日)















(順次、追加します)

>


















戻る