高知県室戸市室戸岬町、56号・室戸ジオパークセンターのヘンロ小屋ノートから抜粋
◆2021年からは、新しい記述を上に積み上げていく方式に変更しました◆
【2022年】
◇ししくいから、まさに修行のような1日でした。風がよく通り、眺めの良いステキなヘンロ小屋ですね。作ってくださり、ありがとございました。(4月10日)
◇1泊お世話になりました。昨日はさほど寒くもなく良く寝られました。今日も1日天気が良さそうなので、遍路がんばります。(4月9日)
◇昨日は泊まらせて貰いました。夜は少し寒かったけど、自由な気持ちです。今日も歩きます。(4月5日)
◇昨夜から一晩お世話になりました。23番から24番は距離も長く、野宿を基本としている身には大変でしたが、なんとかたどり着けそうです。すべ絵に感謝し今日も前に進みます。(3月28日)
◇同行二人(3月19日)
◇Peace for Ukraine.(3月19日)
◇13日目です。昨日は尾崎ビーチで野宿しました。春になって暑くなりましたね。ありがとうございます、遍路小屋。頑張ってね、お遍路者みんな。(日本語、台湾、3月13日)
◇2日続けて35キロ歩いてつかれました。よく寝れました。ありがとうござます。(3月13日)
◇順打ち7日目。力尽きました。今日は泊まります。明日は30キロ以内にします。(3月7日)
◇またきたよ。カメ買ったよ。かわいい。(3月6日)
◇今朝ロッジおざきの部屋からだるま朝日が昇るのを見た。ラッキーだ。(2月28日)
◇楽しくきましたよ。海が青くてきれいでした。良い所です。(2月10日)
◇仕事に行きづまって、職場から逃げ、家庭にも何も告げず、家を出てきました。昨夏、逆打ちで結願しましたが、今回は寺には行かず、ひたすら国道を歩いています。遍路ではなくへんど。そんな人もある。皆様、前向きなお遍路を楽しんで下さい。(2月10日)
◇長道程でしたが、満天の星空と日の出にいやされました。あと少し、ガンバロウ!!(2月1日)
【2021年】
◇トイレと自販機が近くにあって良かったです。前ノ人がっかいている様に日の出がたんおのうできました。今の時期だと日の出時刻がAM7:00頃。6時〜7時のマジックアワーが良かったです。いすにすわって飯食いながらのマジックアワーはいいものでした。ここらいなるおt、遍路小屋への感謝を忘れがちになります。だいぶずうずうしくなりつつありますそれではいけない。小屋を管理されてる方々ありがとうございます。感謝の気持ちを忘れず、自分に言い聞かせる。(12月21日)
◇4回目遍路です。前回もこちらのステキな小屋でお世話になり、また今回も一泊させていただき感謝いたします。きのうに続き朝日を見ることができ嬉しいかぎりでs。こちらの小屋は日の出スポットにもなりそうですね。ありがとうございます。(12月4日)
◇大雨予報もお大師さまのお陰でぱらぱらしか降らず。この小屋に入ったとたんに振り出しました。助かりました。岬まであと少し。皆さんも頑張って下さい!(11月22日)
◇室戸岬までもう一息の所、力尽き、一泊させて頂きました。ありがとうがざいました。(7月26日)
◇逆打ち、区切りの歩き遍路です。ひとやすみさせていただきました。今日はこの先の「三高学校前」バス停より歩いてきました。今日もまた暑くなりそうです。(7月24日)
◇ノートBOXの点検に来ました。ボールペンを追加しておきます。(7月5日)
◇台風の影響で、昨日から雨。小屋で休ませていただきました。国道沿いは小屋が少なく、大変助かります。新型コロナが1日も早くl、この地球上からなくなりますように。(6月27日)
◇歩いてずっとへんろをしています。(4月26日)
◇歩いて九日目。はでに転んだら、車の人が金柑をくれた。すごくおいしかった。(4月11日)
◇三人で歩いています。一人は遍路五回目の神様のような人。一人はその神様に教えを請うて付いて歩いている人。ペースが同じなので、自然と一緒に歩くことになります。そして神様に習って宿も同じになります。(4月3日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2017年】
◇あるき遍路の2人組。愛知県と北海道です。女2人旅、62才。(12月13日)
◇ココは風気きもちいいし、イスのすわりごこちも気もちいいです。6さい!(12月26日)
【2018年】
◇とても安らぎます。海も空もとてもきれいです。(1月4日)
◇ジオパークセンターにあそびに来た時、浜まで行きました。なんと!クジラの子どもが打ち上げられてました。貴重な体験をしました。(1月21日)
◇栃木からの歩き遍路です。57才。新しい遍路小屋ありがとう。近くに休む所が無く、助かりました。トイレもきれいでリフレッシュできました。できればもっとイスがあれば、より助かります。中国からの歩き遍路さんも一緒です。(1月28日)
◇新しいヘンロ小屋ですね。16度目の歩きヘンロです。(2月2日)
◇遍路小屋ありがとうございまs。屋根のある小屋は雨の日は助かります。(今日は晴れですけど……)あと、トイレも要所要所にあると助かります。今は欧米のお遍路さんが増えています。欧米の方たちは和式のトイレを使うには足が長いのでやりにくそうです。できれば洋式が良いかおt思われます。道を歩いていたら、野根あたりでしょうか、人の便らしきものが歩行場所にありました。便の上にティッシュが置いてあったので確かだと思います。トイレが無いと、その辺でやってしまうのでしょう。美化の面でも問題があるおt思います。(2月17日)
◇ゆっくりと、海をながめ休憩しました。(3月10日)
◇1月に歩き残した宍喰から室戸まで来ました。(3月2日)
◇海南から出発してきました。(3月14日)
◇Thank you very much for this most beautiful Hento-hut,I really enjoed a rest in the woodentone.Walking the Walk!(3月28日)
◇二階に昇ったら、海が見えました。只、海が見えました。風が少し薄ら寒い。夏はどうでしょうか。冬はどうでしょうか。多分、冬場は物好きが寒さをこらえて昇るのでしょう。外観より、内は狭いですね。三角形だから、シンボリズムの△or▽をイメージしたのでしょうか。機能的でない事は理解出来ます。(広々とした青き海と空の住人)(4月3日)
◇Thank you for the beautiful hut!(オランダ、4月17日)
◇たいへん暑い時に休めました。(4月29日)
◇Thank you for the hut.It's now 3 das raining and it's good to found place for a break.(フランス、5月8日)
◇今日はなかよし家ぞくといっしょにあそびに来ました。楽しかったのでまた来たいと思います。(5月21日)
◇自転車おへんろ6日目となります。暑いのでペースダウン。少し休憩してから、今日は奈半利まで進もうと思います。海の潮風がここちよいですね。(6月3日)
◇鉛色の空。今にも泣き出しそう。梅雨に入っているので降るかもしれない。昨晩泊めて頂きました。ありがとうございます。夜中1時過ぎ、風が強く、トイレに避難。ごめんなさい。(6月10日)
◇ちょうど休みたいと思った所で助かりました(長く歩いていたので)。トイレのある所が少なく、女性には大変かなと思います。できればヨコになれれば、さらに良いと思います、(6月19日)
◇Thank you very much for this beautiful shelter with sea view!(ドイツ、6月27日9
◇東京から4度目のお遍路として来ました。この新しい遍路小屋を作ってくださった地元の皆様に暑く御礼申し上げます。(6月29日)
◇めっちゃきれいな海が見えました。(8月17日)
◇Love,Peace & Happyness.Thank you.(ドイツ、9月22日)
◇とっても素晴らしい朝日を見ながらお茶を飲みました。すごく助かりました。(10月19日)
◇想像以上に綺麗なヘンロ小屋で驚きました。一時は休憩して通り過ぎようかと思いましたが泊らせていただきました。(11月17日)
◇雨の中歩いていると、濡れずに休憩できて本当に助かります。(12月26日)
【2019年】
◇チャリで四国観光してます。本日10日目、残り4日!!四万十川も室戸岬も高知の自然目一杯楽しめました。(2月27日)
◇ありがとうございました。I enjoyed the vie!(アメリカ、3月2日)
◇休ませてもらいました。風が冷たい日でした。高知の海はうつくしいです。(3月3日)
◇ついに?まだまだ21度目となりました。回数が多くなると職業ヘンロにまちがわれて公の接待所?が接待をしてくれません? 無視されます。これも空海様の…でしょうか。(4月3日)
◇室戸岬までもう少し。しんどい場面でしたが、この休憩所で一休みできて、まだがんばれそうです。令和元年になって2日目。令和になって初めての人になれてうれしいです。令和が良い時代になりますよう、この先の遍路で願って参りたいと思います。(5月2日)
◇初老2人旅! ジオパーク ゆっくり休憩させていただきました。(5月3日)
◇ちょっと強風でしたが風対策し、活用させていただきました。ありがとうございました。明日は雨予報で朝日はあきらめましたが、次の楽しみにとっておきます。(5月18日)
◇来るときツミ(タカ目)におそわれました。食事中のツミ(おそらくメス)と電柱にオス。(6月5日)
◇薬王寺から高知県へ参りました。こちらの綺麗な小屋でゆっくり休ませていただきました。毎回ヘンロ小屋のお世話になっており助けられております。感謝しております。今日もまた旅の続きを頑張ります。(7月3日)
◇廃校を利用して水族館を営んでいる所を見たりして、いろいろ考えさせられました。確かに若い人や職場の減少、経済的な問題がどんどん深まっていくような日本です。お遍路も転換期に来ているのかもしれませんね。こんな時代だからこそ、伝統的な道歩きをする意義が十分あると思いますよ。お遍路のさらなる発展を祈念します。ここはいいお遍路小屋です。ありがとう。(7月5日)
◇一晩休むと全身を蚊に刺されます。ムシコナーズを買うか室戸岬のキャンプ場に泊まるかです。所持金700円の男、助かりました。お遍路さん ファイト!!!(8月19日)
◇風が気持ちいい所でした! ありがとうございました!(8月20日)
◇一晩お世話になりました。遍路地図にはのってなかったので、ここに小屋があったのはとてもうれしかったです。ありがとうございました!!(9月8日)
◇四国ガチンコ 2019ロケ 逆打ちへんろもついに!! たどりつきましたよー!! 歌先生、ご協力の皆さんすてきなヘンロ小屋ですね。(9月22日)
◇台風接近 初の遍路 四国最高です。(9月22日)
◇ロッジ尾崎で朝食を食べていたら玄関から朝日が昇ってきました。(10月7日)
◇一晩お世話になりました。とても助かりました!! 野根のあたりにもヘンロ小屋があるといいですね! ありがとうございました。(10月2日)
◇Thank you very much !(ドイツ、10月26日)
◇わんぱくできてます。(11月29日)
◇台湾新北市(11月19日)
◇逆打ちへんろ 今日は蔵さんからロッジ尾崎へ。御蔵洞はヘルメットかぶって入れます。バッジも買っちゃいました! (12月29日)
【2020年】
◇もう疲れました。つえとぼうしをおいていきます。(1月4日)
◇ちょうど良いところにキレイな小屋があって助かりました。一泊させてもらいました。朝日がサイコーで……今日も頑張ります。」(6月28日)
◇ヘンロ小屋サイコー??どーもありがとー??おかげで休めました。風が涼しいー?(6月4日)
◇ほっとひとやすみ。5日目。あと5日頑張ります。(7月15日)
◇Thank you very much for this lovely hut where I had a good rest.(フランス、7月20日)
◇コンニチワ(7月22日)
◇<昨夜は宍喰の遍路小屋泊。ここまで5万歩。72才には荷物を背負って、かなりきつい。然し雄大な室戸の最御崎寺迄、まだ少しあるので、ここで休ませてもらい、もう一日室戸の海を満喫したいと思いますが、生憎明日は大雨の予報です。2016年も初めて順打ち。コロナの所為か。道行く地元の人が、よそよそしく感じるのは私だけでしょうか。(7月24日)BR>
◇暑いです。本日休憩のオンパレードです。予定地まで行けるかどうか、不安というか、無理かなぁ〜、と思っています。朝の予定ではあと1時間程でお寺さんに着いたはずだったんですが、これはとうてい不可能の状態です。AM11:10を過ぎてしまっています。とりあえず向かいますか。そんなにいそいでもしかたがないし、予定変更、予定変更!ひさしぶりに遍路小屋のノートにらくがきして楽しんでいます。このノートに書いている間は歩かなくてもいいので。昨日歩きながら思った事を少々書きます。「般若心経とは何ぞや」。私たちは「神」には成れないが「仏」には成ることができる。「仏」とは真理を体得し、覚りの智慧を得た人のことだそうです。自ら覚るのみならず、他の人をも覚らせることができる。釈迦牟尼が「仏」と呼ばれるゆえんである。般若波羅蜜多心経は「仏」に成る為の道すじを私たちに教えている。観自在菩薩は私たちを待っておられる。ゆえに般若心経を理解し実行せねば……と思ったのですが。私には無理!無理!!とあきらめてしましそうです。てなことはさておき、腰を上げます・失礼しました。(8月9日)
◇歩いても歩いても24番につかない。つらい……。(9月11日)
◇いや〜、休憩させていただきました。ありがとうございました。(9月17日)
◇一泊させて頂きました。天気予報が外れ、夜半過ぎに雨が強く降り出すも、朝は止んでホッと一息。物見やぐらの造りがとても気に入りました。テントや洗濯物もすぐ乾くし、海を見ながら珈琲も飲めます。本当に感謝の一言に尽きます。(9月20日)
◇11日目です。ししくい温泉から室戸のみくろどまで行くところです。ヘンロ小屋、きもちいいですね。ここで寝るのも良いかなあ。歩きおへんろは最高の道楽ですね。楽しいし幸せです!(12月6日)
(順次追加します)