【2021年】
◇素晴らしい場所を提供頂きありがとうございます。感謝しかありません!(12月29−30日)
◇すばらしい小屋に感謝!!感謝です。今回10巡を終えて、1番の霊山寺に行く途中で1泊させていただきました。とても助かりました。ありがとうございます。(12月29日)
◇大分から8回目巡拝です。すばらしいトイレの御接待、ありがとうございます。(12月24日)
◇朝むちゃくちゃ寒かった。昼あたたかい。感謝。(12月3日)
◇土成町に住んでいる者です。明日、東京へ引っ越します。この地元のすばらしい接待の精神がいつまでも続きますように。(11月28日)
◇地元の者ですが初めて立ち寄り、素敵な場所でした。皆さんのサポートする気持ちにありがとうございます。(11月21日)
◇土地の人々の暖かい心に、心身共にいやされました。これからも歩き遍路をお守りください。(11月19日)
◇板東駅からここまできました。今休けい中です!!どこまで行けるかな〜(11月16日)
◇Wow!Thank you.Fantasutic clean toilets.I7ve a great time on the Shikoku 88!!(11月14)
◇昨日から歩き始めて、ここまでたどり着きました。もうくたくただけど。今かまだまだ歩くよ。ワーイ!!山形から遠いね。(11月8日)
◇I am travellinng on foot across all 88 tennpules.This is day 2.So far,everyrhing isgreat.Shikoku is beeautiful. (10月31日)
◇大阪から熊谷寺の乖離道、お昼ご飯を東屋でいただきました。日陰でとてもありがたかったです。(10月31日)
◇京都からの歩きへんろ夫婦です。休ませていただきました。ありがとうございました(10月29日)。
◇お母さんとおせったいをしました。楽しかったです。もう少しで10才だぁー!(10月17日)
◇歩きつかれて、ちょうど良い所にあり、ゆっくり休ケイできました。本当にありがとうございます。(10月16日)
◇大変立派な遍路小屋で、一晩ゆっくり過ごさせて頂きました。ツインルームなのが良いですね。お手洗いも大変キレイでありがたいことです。(10月18日)
◇通りすがら寄りましたが、いい遍路小屋ですね。ありがたい事です。(10月13日)
◇一晩の宿を求めて立ち寄った自分に、気さくにお声がけ下さったお母さん、おばあちゃん、本当にありがとうございます。無宿でのお遍路を始めて一日目、道もわからず不安で心も小さくなっていた自分に「このへんろ小屋で休んでいけばいいよ」と一声かけて頂けただけで、不安がパァと吹き飛んで心安らかに休めることができました。焼きそばとお駄賃でのお接待を受け、こんな身の上も分からない物に優しくして頂けた事、一生心に強く残しています。お母さん、おばあちゃん、どうかいつまでも健やかで長く笑顔でおすごし下さい。(10月3日)
◇水分補給させていただきました。(10月2日)
◇大滝寺へ行って逆打ちするつもりでしたが、塩江のホテル二軒コロナで宿泊できないと言われ、道の駅で野宿島シアタ。道の駅も営業していませんでした。9月〜12月まで休業すると入口に紙がはってありました。それで順打ちすることにしました。高知、愛媛は大丈夫かな。(8月27日)
◇5番地蔵寺近くで野宿して、4番から1番まで行き、7番まで打ち戻って来ました。明日は8910番の後、香川入りをします。逆打ちだと、お礼参りではなく、翌日打ち戻るのではなく不思議な感じです。ここは昨日通った時に泊まってみたいと思い、かなり無理して7番まで帰って来ました。御所温泉で汗を流してからの宿入りで9時過ぎでした。(泊まってはいけないのですが。昨日、今日と雨続き。明日も雨のようで、ゆっくり横になりたかったので、床にマットを敷いてねてみます。雨が降り込むのはしかたないんですが、トイレがちゃんとあるところ、集落から遠からず近すぎず、いい感じの小屋だと思います。ちょっと洗濯して干してみました。が、今晩も雨なので乾かないかな……。(8月13日)
◇雨にも負ケル 風にも負ケル マメニモ夏ノ暑さニモマケル 豊満ナオナカヲモチ 欲ハアリ 決シテ動カズ イツモブキミニワラッテヰル 一日ニ牛丼ノ特盛ト ウドント少しノデザートを食ベ アラユルコトヲ ジブンノカンジョウテキニ入リ ヨクノミクイシフトリ ソシテウゴカズ(略)ソウイフモノニ ワタシハナッタ だから旅に出た(8月13日)
◇先達、ワカバマーク、初めての歩きチャレンジ!金泉寺さんでは水を凍らせたペットボトルの接待を受け、大日寺下の農家さんいは、摘みたてのトマト3個接待を受けエネルギーが回復し、7番まで歩くことgできました。心暖まる接待に勇気をもらい明日8/9までに18ヶ寺チャレンジ(8月8日)
◇いつのまにか、こんなりっぱな所ができてうれしいです。昨年より歩きおへんろさんがとても少なくなり、山寺のへんろ道も見えにくくなってきました。早く多くのおへんろさんが有るLようになりますように。(7月29日)
◇友達2人で雨宿りしにきました。このごろかみなりが多く部活ができません。総体があるので、くい残らないようにしたいです。(7月12日)
◇安楽寺に泊まり歩いて来ました。ちょうどつかれてきたときにこのへんろ小屋はたすかりました。いろんな方が楽しく楽にあるけますように。(7月9日)
◇5〜6番札所の間にある「民宿寿食堂」よかったですよ。遍路協会の黄色の地図に載ってます。昔ながらのおばあちゃんの家に泊まったような宿。野菜たっぷりの鴨なべ、たらいうどんおすすめです。10番から藤井寺目指して歩いています。逆打ちで今治55番まで来たところ、ベテランのお遍路さんに「初めてで逆打ちなんかしたらいかん!」と言っていただき1番からはじめ直すことにしました。それにしても四国には感謝です。色々あってたどり着いた道、貴重なものを与えられています。これからの人生の糧になると思います。皆さんも車には気をつけて、お身体第一にムリをせず、焦らず一緒に歩いて行きましょう。(6月25日)
◇きれいなヘンロ小屋とトイレを使わせていただきありがとうございました。また壁に貼られたお天道兄ちゃんの格言タオル、一言一言を読ませてもらいました。真にその通り、これからの指針になりました。歩き遍路2周目ですが、私は四国の中で徳島の道が一番好きです。それは田舎であること、山が多いこと、四国は良いですね。(6月19日)
◇前回5月末 もう歩けないくらい。暗い。どうしようかと歩いている時、暗がりの中、住宅でないトンガリ屋根を見たとき、何とかなったとの安心感は経験者しかわからない。今回徳島にて会合があるので歩きと車と半々で回ってます。駐車場アリ、トイレアリで助かります。アリガトウゴザイマシタ (6月19日)
◇地元民ですが今日初めて寄りました。この建物はたらいうどんを連想させるとても心地よく感じました。「お遍路さんの思いを綴った詩」の中の「男の価値は行動にある 胸を張って有言実行」できるようにしたいと思います。(5月18日)
◇2巡目 2日目です。とてもキレイな施設でありがたいです。昨日は雨に打たれましたが 今日は快晴。(5月3日)
◇2日目です ほっとできる小屋で安心しています。ありがとうございます。皆さんの支え でこうしてお遍路できることがありがたいです。(4月30日)
◇2回目の歩き遍路 1回目は5ケ前 11月7日にスタートし37日で結願し満足感いっぱいで終了したはず・・ が帰ると何か足りない? やり残した? モヤモヤしたものがずっとありました。挙句の果てはお願いした甥っ子の受験が失敗にケチをつけたり、それで早々に2回目を計画し、今回は何日で回ろうとか、どうしたら荷物を効率よくできるかとか、どこで何を食べようとかetc…。いろいろ考えてました。でも、今日ここのヘンロ小屋にたどり着いて、チョッと足りないものが分かった気がしました。自分で考えていたものは 欲求を満たそうとしていただけでした。ここに書かれている先達さんの色々な言葉の一つ一つが、とても重く感じています。今日もここに来るまでに他のお遍路さんに対して、「参拝の手順が違う」とか「車はいいなぁ」とか「納経もしないんだぁ」とかそんな毒までもって ごめんなさい。明日からどんなことでも「ありがとう」の気持ちを持ってニコやかにお参りしたいです。ステキなヘンロ小屋 本当にありがとうございます。(4月23日)
◇ヘンロ小屋サイコー おかげでゆっくり休めました どうもありがとー(4月20日)
◇こんなすばらしいヘンロ小屋があることは知らず、昨夜は中央公園で一夜を過ごしました。残念。でもこれも縁でここに来れました。(4月12日)
◇遍路小屋の整備や掃除などしていただき、本当にありがとうございます。お遍路を通じて人の心の温かさを知りました。来てよかったです。(4月12日)
◇3番にケータイ落としてきました。最悪。でもいいや!! 自力で1周します。最終見つかるといいなー。(4月10日)
◇ちょうどいいところに休憩所、きれいトイレ ありがとうございます。(4月9日)
◇逆打ちにここまで来ました。あと1日で結願。(4月7日)
◇初めての遍路 わからないことだらけで宿宿もろくに探せませんが、どうにかここまで辿り着きました。素敵なおヘンロ小屋をありがとうございます。(4月6日)
◇素敵なおへんろ小屋 ありがとうございました。心清らかにお遍路ができますように、頑張ります。(4月3日)
◇お遍路二日目、今のところ快調、念願の歩き遍路頑張ります。(4月3日)
◇お遍路初日に泊まらせていただきました。ありがとうございます。(3月31日)
◇初めてのお遍路! こんなに立派な休憩所はびっくりしました。また頑張ります!(3月30日)
◇こんな新しい小屋は初めてだ 嬉しい。松山から始め88番から10、9、8とここまで来ました。今日は十楽寺宿坊です。(3月22日)
◇歩くのは体にいいネ! (3月22日)
◇2巡目の遍路です。しっかり歩き地元の方達と会話をし、何かを感じながら歩いて行きます。三木元総理、「ヘンロ小屋プロジェクト」の皆さま、キレイで設備の整った場所をありがとうございます。大切に使わせていただきます。(3月18日)
◇4年前にお遍路で会ったお遍路にお会いしました。ほんとうにありがとうございます。 お遍路を続けてほんとうに良かったです。喜びです。(3月15日)
◇徳島にゆかりのある偉人といえば、鳴門の賀川豊彦先生。そして土成の三木武夫元総理。お二人が双璧ではないでしょうか。これからも一期一会のお遍路を楽しんで、結願まで歩き通してください。(3月9日)
◇一休みしようと思ったら、目の前にすてきな休憩所が!! 皆さまの気持ちに感謝です。(3月5日)
◇きれいな遍路小屋ですね。使わせていただきます。ありがとうございました。(3月5日)
◇トイレ使わさせてもらいました。ありがとうございます。(1月16日)
◇休憩とトイレに立ち寄りました。プチ区切り遍路ですが、大変ありがたかったです。(1月11日)
◇あいにくの雨 風が強い。でもめげずに行けるところまで行こうと思います。 11番まで区切って、また次回来ます。(1月7日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2020年】
◇とても素敵な小屋でした。88ヶ所しっかりと歩きなにかを残しながら廻ります。我が心 震え凍える 雨、東屋 明け方に立つ (4月6日)
◇初めてのお遍路! こんなに立派な休憩所はびっくりしました。また頑張ります!(3月30日)
◇足掛け12年かかった歩き遍路を結願し、12年前には楽しくお遍路の話をした○○○○○さんの事を思い出しながら、夫婦でまた、ここに戻ってくることができました。こんな立派なヘンロ小屋になっていて感動しました。今回は霊山寺までのお礼参りの途中ですが 、次回は2巡目としてまた訪れたいと思います。ありがとうございました。(3月24日)
◇このヘンロ小屋を建ててくださった全ての皆さまに感謝します。今晩はここに泊まらせていただきます。一人で回っている身としては、一人の夜が寂しいです。そんな時にこのノートで人の気配を感じることができ、寂しさが薄れました。ありがとうございます。同行二人(3月8日)
◇お遍路第1号ありがとうございます。今回の体験は私の人生できっとかけがいのないものとなると思います。通しで無事結願できますように。(3月17日)
◇無事結願しました。(7回区切り)楽しかったです。次回は通し打ちを行います。(3月19日)
◇テレビを見て、かんたんに来れると思ったけれど、切幡寺よりまよってやっとました。
◇明日、結願します。逆打ち。すてきな小屋、(3月22日)
◇無駄な税金使って、他にもっとやることあるやろう=!!
◇勝手な事言わないで。市民として腹立つよ、税金と違います。土地は三木武夫の親族の寄贈と、市民の寄付で出来ています。ヘンロ小屋とは寄付でできているのです。横に寄付者の名前が記されています。
◇すばらしいヘンロ小屋。ありがとうございます。(3月22日)
◇三木武夫さんの後輩なので……来ました。(3月23日)
◇すてきなお遍路小屋とトイレ、ありがとうございます。(3月24日)
◇一服、いやされました。(3月24日)
◇87番長尾寺ヨコの民宿から88番大窪寺へ登って、10番切幡寺経由で戻って来ました。発願時にはこのへんろ小屋はなかったが、良いへんろ小屋になるよう、へんろ者もマナーを守っていきたいものです。ゆっくり休めました。(3月25日)
◇夫婦で訪れました。先生の政治哲学は立派でした。後世に良い言葉を残し、尊敬しています。立派な施設を大変有難うございます。(3月26日)
◇徳島初めての総理大臣の記念碑が出来たことにご同慶の至りです。永く徳島県の歴史に残ることを祈ります。(3月26日)
◇新聞で見て、愛犬(ゴン)と3人で来ました。徳島県産の杉材を使って、土成のたらい風の可愛い休憩所です。たくさんの方に利用されますように!(3月28日)
◇THIS IS THE FIRST MESSAGE IN ENGLISH!!(3月28日)
◇外国人、ドイツ女人、フラン男性と会って、パワー頂いて、有難う。お元気でな。楽しんで下さいね、バイー。
◇新中学生で、自転車の旅で来ました。お昼ごはんをいっしょにたべました。(おにぎりとファミチキ)(4月5日)
◇親で来ました。すばらしいところです。「たらい」でできてるベンチが粋っ!(4月11日)子
◇友人達と思い出を巡り、ここに辿り着いた。(4月11日)
◇友達と2人でやってきました。新中学生ですがすぐに休校になりました。ざんねんでーす。(4月14日)
◇友人三人できました。ゆっくり休憩できました。ありがとうございました。(4月18日)
◇ニュースでこのへんろ小屋の祝いの日を聞いたのですが、やっと今日まいりました。また、時々訪れたいと思います。たらいうどんの円形と土柱の柱は本当によいアイデアです。(4月23日)
◇ヘンロ小屋57号土成完成おめでとうございます。『新型』の新時代を迎えましたが、これからもお四国を回られるお遍路さんの無事と皆様方の「結願」をお祈り申し上げます。(5月18日)
◇8番寺、熊谷寺さんい教わり来ました。デザインも良く、なにより静かで休むのに最適です。町のみなさん、寄付されたみなさんに感謝します。(5月24日)
◇ファミリーマートでおじいさんに出会い、おしえてもらいました。(6月10日)
◇雨の日でとても助かりました。(6月18日)
◇出来て間もないヘンロ小屋なんですね。暑い!→助かります。(6月26日)
◇新聞を見て来ました。今度はサイクリングのついでにきたいかな?あとコロナがなくなるといいネ。(6月26日)
◇雨が続いています。寄付金を出された人の名を見に来ました。末代残ります!1ペンがなかったので、ピンクのペンのこしておきます。後の方のために、(7月10日)
◇ヘンロ小屋土成57完成おめでとうございます。ウイズコロナ、一日も早い終息を祈ります。(7月17日)
◇暑くなりました。1日も早いコロナの終息を祈ります。みなさまどうか、お元気で。(7月19日)
◇今日は思いもよらず暑い日になりました。すてきなヘンロ小屋感激です。使わせていただだきありがとうございました。また参ります。それまでにはコロナ終息であることを祈って!(7月19日)
◇三木総理の故郷に来ました。今日の欲望むきだしの政権のありさまを見るにつけ、清廉な政治家、信念の政治家である三木総理が何と感じているか思わざるを得ないと感じました。(7月26日)
◇I spent a night here on the 11th of July,6 now I am back enjoying the shade & destng a lttle at on my way back from 88th temple to 1st tenple.Thank you so much for providing such a naice place & taiking care of Ohenro.(8月24日)
◇千葉県柏市から来ました。ふるさとは上板町。(8月24日)
◇兄につれられて三木武夫氏の像も見てきました。これから8番さんにお参りします。このような休憩けい所はいいですね。
◇¥300の納経を惜しんだ関係で2巡目中です(9月5日)
◇コンビニの帰りで、ちょっと休んでいきます。雨の日にも助かりました。(9月9日)
◇親子3人で来ました。埼玉から来ました。きれいなトイレをありがとうございます、助かります。(9月11日)
◇すばらしいとkろです。中国から。楽しかった。(日本語、9月12日)
◇しんどいけど、しんどい。
◇テント泊させていただきました。快適に過ごせました。トイレ、テント場があるのはありがたいです。(やはり歩きで回ってみたいので)(9月19日)
◇生家を取りこわすのに反対でしたが、こんな立派に生まれ変わり、大賛成と気が変わりました。徳島の偉人ばんざい。(10月3日)
◇きれいな遍路小屋ありがとうございました。休憩させて頂きました。(10月5日)
◇休けいさせてもらいました。歩きの人が少ないのはさびしいけど、がんばって行ってきます。(10月15日)
◇7番から8番札所の途中にある休憩所。足が不自由な私にとって、とてもありがたいです。 今日は切幡寺まで、まだまだですが頑張って歩きます。ありがとうございます。(10月18日)
◇私は阿波市の男性です。今日は仕事休みを利用して電動自転車に乗り、7番札所8番札所からこのヘンロ小屋に立ち寄りました。小屋は新しく気分も天気も良く、これから時間が数時間あるので、御所たらいうどん食事して帰路にしようかな?(10月20日)
◇8時45分 愛媛松山からの歩きです。ありがとうございます。(10月23日)
◇大窪寺で結願、霊山寺向かう途中に立ち寄りました。2年前にはなかったので驚きました。 トイレに困っていたので嬉しかったです(区切り順打ちです)。辛いこと苦しいこと道中ありますが、それも大変楽しい思い出になります。結願目指して頑張って!! 性格が良くなりました!!(10月24日)
◇Buena suerte para todos! (すべてに幸運を祈ります) (スペイン、11月5日)
◇しっかり前に向かって歩きます。そして何かを残します。その残したものから、それぞれがまた何かを感じ取っていただけるような何かを・・。(11月22日)
◇喰って、歩いて、出す。しかし、ここのトイレはキレイだ。結願の後再び。(12月1日)
◇さっきも善入寺島を南へ行くお遍路さんに出くわした。自然と頭が下がります。結願は年を越えてしまうのだろう。初夢の他は見ずして明けにけり 子規風 よいお年を! (12月1日)
◇逆打ち無事に結願できました!! 「同行二人」空海さんと二人旅。コロナでたくさんの人とは出会いませんでしたが、ステキな出会いばかりでした。明日はお礼参り88番に向かいます。(12月5日)
◇88番で結願し、今一番霊山寺に向かって歩いています。終わってしまうのがとても寂しくて、またいつか2回目の歩き遍路に行きたいです。今日は寒い〜! (12月17日)
◇綺麗なお休み処ありがとうございます。区切り打ち2日目、まだまだ先は長いですが一歩一歩頑張ります。皆さま健康でどうぞ良いお年を! (12月27日)
(順次追加します)